表現の混ざり合いが生まれる空間を社会に出現させたい!

LiA
表現の混ざり合いが生まれる空間を社会に出現させたい!
表現の混ざり合いが生まれる空間を社会に出現させたい!
LiA
表現の混ざり合いが生まれる空間を社会に出現させたい!
オリジナルミュージカルの市場価値を高めたい
MINORU: Scrape the Sky Reading Project
オリジナルミュージカルの市場価値を高めたい
楽しさの垣根のない場をつくることで、 障害を生み出さない社会を目指したい
Blined Project
楽しさの垣根のない場をつくることで、 障害を生み出さない社会を目指したい
悪者キャラが永遠に輝く世界を目指して
WARUMONO PROD
悪者キャラが永遠に輝く世界を目指して
自分たちが大学サッカーを変えていく
Unisocc
自分たちが大学サッカーを変えていく
獅子舞にとって暮らしやすい都市とは?生活の豊かさを測る新しいフレームを創造する
SHISHIMAI habitat city (Shibuya edition)
獅子舞にとって暮らしやすい都市とは?生活の豊かさを測る新しいフレームを創造する
人が、「想像力」を使って音で世界を旅するきっかけを作る
Sound Airport
人が、「想像力」を使って音で世界を旅するきっかけを作る
自分の心と向き合うことが努力ではなく楽しさに根付いた体験であってほしい
MYMON(monster in my mind)
自分の心と向き合うことが努力ではなく楽しさに根付いた体験であってほしい
脳波からリアルタイムNFTアートを生成。 唯一無二のものとして主観を永続させる。
Neurography
脳波からリアルタイムNFTアートを生成。 唯一無二のものとして主観を永続させる。
落書きを犯罪として無視するのでなく、 その魅力を体験し、街の見方を変える
Post-Graffiti
落書きを犯罪として無視するのでなく、 その魅力を体験し、街の見方を変える
"存在する写真"は、未来に何が残せるだろうか
SHINON
"存在する写真"は、未来に何が残せるだろうか
1本の映像で1つの紛争を止める インパクトを生み出す。
Social Change From Entertainment
1本の映像で1つの紛争を止める インパクトを生み出す。
観客の視点をベースにしたスイッチングを実現し、 新しい映像配信の体験を作りたい
Audience-based Switching
観客の視点をベースにしたスイッチングを実現し、 新しい映像配信の体験を作りたい
スポーツと関わることの素晴らしさや価値、感動を共有したい
SPOKEN
スポーツと関わることの素晴らしさや価値、感動を共有したい
ライブでも視聴でもない、都市で行う新たな音楽体験をつくりたい
Urban music fes
ライブでも視聴でもない、都市で行う新たな音楽体験をつくりたい
わがままを身に纏い、人生に前のめりになろう。
WaQ!!!
わがままを身に纏い、人生に前のめりになろう。
学生アーティストの活躍を支援する -芸術に対する興味の再構築-
Artborn
学生アーティストの活躍を支援する -芸術に対する興味の再構築-
「誰かいい人紹介してよ!」は、もう要らない。
pecoli(omochi)
「誰かいい人紹介してよ!」は、もう要らない。
映画とファンをつなぐ、新しい出会い
uni
映画とファンをつなぐ、新しい出会い
あそびを通して大人の創造性を解放したい
Playfool
あそびを通して大人の創造性を解放したい
「時代から取り残されたもの」をテーマにした トラベル・マガジン『polaris』
polaris
「時代から取り残されたもの」をテーマにした トラベル・マガジン『polaris』
世界中のノベルゲームをひとつのアプリに
Kinue (キヌー)
世界中のノベルゲームをひとつのアプリに
余白に人は集う
white squat
余白に人は集う
Z世代の視点で落語を楽しむ新しい「寄席」のカタチを渋谷の街を舞台にデザインする!
Z-Rakugo
Z世代の視点で落語を楽しむ新しい「寄席」のカタチを渋谷の街を舞台にデザインする!
自分の「感性」に向き合い、 誰もが豊かな人生と感じる社会をつくる!
sense dexign TOKYO
自分の「感性」に向き合い、 誰もが豊かな人生と感じる社会をつくる!
つくばでできない表現を渋谷で
TParty
つくばでできない表現を渋谷で
形のない感情などの自己幻想を、 共同幻想であるお金で売り買いするプラットフォーム
The Web Flea Market of Invisible Illusion
形のない感情などの自己幻想を、 共同幻想であるお金で売り買いするプラットフォーム
読者のチカラで、埋もれてしまった素晴らしい作品を見つけ出します!
Readers Award
読者のチカラで、埋もれてしまった素晴らしい作品を見つけ出します!
私たちは、「観光」と「教育」をアップデートします。
TimeTravel at Shibuya
私たちは、「観光」と「教育」をアップデートします。
日本人の遊び心を刺激するようなコンテンツを創造し クリエイティビティを拡張する。
& PLAY -Otona festival-
日本人の遊び心を刺激するようなコンテンツを創造し クリエイティビティを拡張する。
はみだすことを可愛いと思える、 参加型劇をダウン症の子達と作り上げます!
MeKuchaKucha
はみだすことを可愛いと思える、 参加型劇をダウン症の子達と作り上げます!
キャッシュレス時代の奇祭をつくる。「仮想通貨奉納祭」爆誕
Virutal Currency Offering Festival
キャッシュレス時代の奇祭をつくる。「仮想通貨奉納祭」爆誕
世界の”SENSE”をつなぐ
SENSE
世界の”SENSE”をつなぐ
自然物が持つ感性的な価値を活かした、 「これからの道具のデザイン」を探求する!
Natural Mystery Toolism
自然物が持つ感性的な価値を活かした、 「これからの道具のデザイン」を探求する!
「数式」をアートし、数式だけの美術館を作る!
Physics As Art
「数式」をアートし、数式だけの美術館を作る!
演劇ワークショップで、若者たちの アイデンティティの面積拡大を目指します。
Expanding Identity
演劇ワークショップで、若者たちの アイデンティティの面積拡大を目指します。
POPカルチャー企業全体でオタク文化に貢献したいオタクコイン構想
OtakuCoin
POPカルチャー企業全体でオタク文化に貢献したいオタクコイン構想
持続可能なアートスペース「MV/M」から 新しいムーブメントをつくる
MV/M Project
持続可能なアートスペース「MV/M」から 新しいムーブメントをつくる
新たなシュート体験の場を創造する!
PK CENTER
新たなシュート体験の場を創造する!
フィットネス人口を増やして、活き活きとした世界をつくる
PROEC
フィットネス人口を増やして、活き活きとした世界をつくる
日本をかくれんぼ大国にします。
Seek new game ; Hidden in the future
日本をかくれんぼ大国にします。
「観光案内人」という新しい働き方 全国の知られざる魅力を発掘し観光をアップデート
attender
「観光案内人」という新しい働き方 全国の知られざる魅力を発掘し観光をアップデート
AstroIkebanaの、宇宙×生け花の新しい花展を開催します!
AstroIkebana
AstroIkebanaの、宇宙×生け花の新しい花展を開催します!
ドラマチックな出逢いを通して全ての人の隣に仲間がいる 社会を作る。
Cinemally
ドラマチックな出逢いを通して全ての人の隣に仲間がいる 社会を作る。
1トンの砂を敷いた展覧会『砂の街』を開催し、 砂へのまなざしを更新する。
Emptiness town in a handful of sand
1トンの砂を敷いた展覧会『砂の街』を開催し、 砂へのまなざしを更新する。
AIが神になった世界をフェスにする
KAMING SINGULARITY
AIが神になった世界をフェスにする
「アーティスト×パートナー」で新時代の音楽活動の フラグシップを共創する。
Create Artists of Streaming Era
「アーティスト×パートナー」で新時代の音楽活動の フラグシップを共創する。
劇場外のありとあらゆる公共空間でミュージカルを実現する。
Out Of Theater
劇場外のありとあらゆる公共空間でミュージカルを実現する。
人間の脳をHackするための仕掛けをデザインし、新たな即興演奏の表現を
Brain Hack Session
人間の脳をHackするための仕掛けをデザインし、新たな即興演奏の表現を
「イマーシブシアター」で、東京に新しいナイト・エンターテイメントを!
OPEN AIR THEATRE TOKYO
「イマーシブシアター」で、東京に新しいナイト・エンターテイメントを!
ITを駆使してエンタメ業界に革命を! 渋谷発・日本一のメンズアイドルフェスを作る
Dawn of the Men
ITを駆使してエンタメ業界に革命を! 渋谷発・日本一のメンズアイドルフェスを作る
「理想の映画」を語る、究極の映画イベントを。
ORQUEST
「理想の映画」を語る、究極の映画イベントを。
「共同体獅子舞」が創る未来。繋がり信頼ある社会、巨大獅子舞がインクルーシブに渋谷を包む。100BANCHの獅子舞─ナナナナ祭2023を終えて
「見ても見なくても見えなくても楽しめる」を社会に増やしていくためのゲーム体験広場─ナナナナ祭2023を終えて
自然写真と食を通じて、人と自然の距離感を探求する〜存在する写真 × 旅するstudio&cafe─ナナナナ祭2023を終えて
“過程”があふれる未来の空間をBloxellで楽しもう!LiA-Park─ナナナナ祭2023を終えて
「出会いの入口を良くすることより、たいせつなこと」pecoli写真館─ナナナナ祭2023を終えて
見ても見なくても見えなくても楽しめる、ちょっぴり大人なボードゲーム会「くらがりグラマ」を開催
Future Jungleとはなんですか? ──ナナナナ祭 2023ブラッシュアップ合宿
映画をつくり、伝え、これからのスクリーンを耕す:ORQUEST 石原弘之(株式会社ポルトレ 代表)
見ても見なくても見えなくても楽しめるイベント「グラマ王国」で、年齢や視覚の状態が異なる人が一緒に遊ぶ体験
獅子舞研究報告会を開催!獅子舞から見た、今と未来の暮らしのあり方とは?
カトラリーだけじゃない!食べられる栄養スプーン試食パーティーイベントに多彩なメンバーが集結
研究者の熱量を感じ取って。Mitsubachi DAOの研究ピッチコンテスト
参加型ミュージカルで観劇がより身近に! 「MINORU: Scrape the Sky」ワークショップ最終日公開イベントを開催
見え方に関わらず楽しめるボードゲーム「グラマ」体験会
その時あなたはどう感じた? 数式で感情・揺らぎの可視化を試みる「幸せのスナップショット」ーナナナナ祭2022を終えて
マテリアル×写真 〜 存在する写真で伝える自然のいま 〜ーナナナナ祭2022を終えて
「こどものラクガキって なんか、よくない?」と10日間言い続けてみて感じたこと。ーナナナナ祭2022を終えて
制作者と観客との語らいで、映画のイマジネーションを深める時間を創出。「映画のあとの、100物語」イベントレポート
社会を自分ごとにする「対話のデザイン」。実験報告会メンタートーク:米田惠美さん(米田公認会計士事務所 代表/一般社団法人エヌワン 代表)
未来の採用と就職活動の可能性を提案する 「GEKI」が“型の存在しない“キャリアイベント「ハマらない就活展」を開催!
2022年、今一度ガケっぷちへ
むかしむかし、あるところに映画というものがありました。 [16日目]
ワガママじゃない人の目に映る、ワガママすぎる100BANCH [14日目]
人から人へ。100BANCHの優しさと映画の愛しさと。 [7日目]
東京タワー展望台からバンジー! コロナ禍の逆境のなかオープン「東京タワーバンジーVR」レポート
ゴキブリのお香と映像を駆使し、メディアアートの新しい体験・鑑賞・形態の可能性を探る。ーサイケデリックエクソシズム
数式の強み「未来予測」を用いた新占いを体験する「数式的相性占いの館」〜数式的に導かれる相性の良いカップルとは?〜
AIと人の間にあったもの—— スペキュラティブ・フェスティバル「KaMiNG SINGULARITY2020-Human Distance-」を終えて
AFTER KaMiNG SINGULARITY AFTER REPORT KaMiNG SINGULARITY:雨宮 優
“好き”を分かち合う「エンタメシェアリング」が誰でも一歩を踏み出せる世界へと導く :Cinemally 奥野圭祐
ArsElectronica 2019 体験レポート 既成概念という名のBOXから抜け出るためのアート
日本を遊び心あふれる、かくれんぼ大国にする 【後編】ー外遊びを通じて余裕と愛を:Seek new game ; Hidden in the future 高山 勝
日本を遊び心あふれる、かくれんぼ大国にする【前編】ー大人も子どもも楽しめる本気かくれんぼの可能性:Seek new game ; Hidden in the future 高山 勝
数式をアート作品として、「鑑賞」してみませんか?「数式」の美術館 イベントレポート
今必要なのはイマジネーションの筋トレ。 オルタナティブな未来を1日だけ仮想体験する「スペキュラティブ・フェスティバル」 [KaMiNG SINGULARITY:雨宮 優]
大炎上で気づいた表現に対する不寛容さ……エンタメで社会の空気を変えるOut Of Theaterの決意:Out Of Theater 広屋佑規
宇宙からインスピレーションを受けた新しいいけばな「AstroIkebana Project」開催レポート
渋谷ストリーム開業!! 渋谷川に滲み出て、100BANCH Street!!を開催
現代の百鬼夜行が始まる!? 「エレクトロニコス・ファンタスティコス! 〜公開実験会〜」開催レポート
本場NYで学んだ女性演出家が、日本発「イマーシブシアター」をプロデュース ~「OPEN AIR THEATRE TOKYO」実験公演レポート~
メンズユニットをプロデュースしエンターテインメント界に巨大なインパクトを
映画のこれから 百年先に向けて ORQUESTプロジェクト 〜映画の在り方を考える〜
新しい視点で「映画」と出会う。それは、新しい自分を知ること。 イベント『映画のこれから 百年先に向けて』
OTACREATORS リーダー下西竜二: 趣味に思う存分没頭できる世界を実現したい! U-25 Creators' Exhibitionの裏側
ボードゲーム グラマ 体験会
"YOSE"#01 by Z落語-東京
POPUP PLAYPARK
"YOSE"#01 by Z落語-東京
エレクトロニコス・ファンタスティコス!〜鳴らしてみよう!自宅の家電〜
映画のこれから百年先に向けて
Football × Social Good = SDGs
SportsDesign.Camp
カテゴリ一覧