みんなの考えを形に!
AIと3Dプリンターでかなえる自分だけのモノづくり!

tAilor-made with 3Dprinting
みんなの考えを形に!
AIと3Dプリンターでかなえる自分だけのモノづくり!
みんなの考えを形に!
AIと3Dプリンターでかなえる自分だけのモノづくり!
tAilor-made with 3Dprinting
みんなの考えを形に!
AIと3Dプリンターでかなえる自分だけのモノづくり!
宇宙を目指して世界の舞台に挑戦し、
地球に還元することで新たな可能性を示したい
ARES Project
宇宙を目指して世界の舞台に挑戦し、
地球に還元することで新たな可能性を示したい
電力インフラに依存しないデジタルクリエイションのプラットフォームを構築したい
DATSU
電力インフラに依存しないデジタルクリエイションのプラットフォームを構築したい
線香花火のような照明DEWを世界に届けたい
DEW
線香花火のような照明DEWを世界に届けたい
ロボットのいる日常をデザインする
KOTONI LABO
ロボットのいる日常をデザインする
日本の森林資源から産まれる「ウッドバッテリー」で、 日本の山の問題を解決したい!
Satoyama Wood Battery
日本の森林資源から産まれる「ウッドバッテリー」で、 日本の山の問題を解決したい!
電子マネー時代の財布ファッションブランドをつくりたい
RINGO PAY
電子マネー時代の財布ファッションブランドをつくりたい
花に光を灯し、心に生きる力を。 世界最高品質の家電ブランドたる生産管理体制を築く
Lighting object Sakuratsukiyo
花に光を灯し、心に生きる力を。 世界最高品質の家電ブランドたる生産管理体制を築く
創造的な『メタバース建築』を生み出す
Usta
創造的な『メタバース建築』を生み出す
自動お酌マシーンDozo-Dozoとつくる未来のお酌文化
Dozo-Dozo
自動お酌マシーンDozo-Dozoとつくる未来のお酌文化
葉っぱをひとつのモジュールとして まちをリデザインする。
LEAFPRINT PROJECT
葉っぱをひとつのモジュールとして まちをリデザインする。
プラモの様に手軽に、楽しく、 カスタマイズできる国産木製家具キットをつくりたい
MOCK-PLAMO
プラモの様に手軽に、楽しく、 カスタマイズできる国産木製家具キットをつくりたい
真実の発明が結び目をほどく
The 21st century da Vinci
真実の発明が結び目をほどく
身体の内側を守る下着「スマートパンツ」
Up
身体の内側を守る下着「スマートパンツ」
あらゆる衣服に生命感を吹き込むプロダクトで 新たな表現の場を生み出す
yorishiro
あらゆる衣服に生命感を吹き込むプロダクトで 新たな表現の場を生み出す
ライトシェード型バイオリアクター「KAGUYA」 -酸素を生み出す未来の照明-
KAGUYA
ライトシェード型バイオリアクター「KAGUYA」 -酸素を生み出す未来の照明-
消えない「虹」を3Dプリントする。 ー未来の色彩工芸ー
Color Fab
消えない「虹」を3Dプリントする。 ー未来の色彩工芸ー
まちの余白に価値を見出す SHIBUYA POP-UP PLAYGROUND計画
REPIPE
まちの余白に価値を見出す SHIBUYA POP-UP PLAYGROUND計画
世界を揺るがす~~~~
Grappa!
世界を揺るがす~~~~
【Productcontinu...】No.♯02地球外へ旅に出たいアナタへ
To you would like to travel to the earth outside.
【Productcontinu...】No.♯02地球外へ旅に出たいアナタへ
眠りを楽しくするaisoffで あの人の温もりを腕のなかへ
Sleep Connect
眠りを楽しくするaisoffで あの人の温もりを腕のなかへ
お片付けは任せて! 頑張るあなたをそっとサポート
STAND BY D
お片付けは任せて! 頑張るあなたをそっとサポート
もし、ヒトの鼓動が光になったら。
KODOU
もし、ヒトの鼓動が光になったら。
「Musiarm」で、障害に対する固定概念をぶっ壊す!
Musiarm
「Musiarm」で、障害に対する固定概念をぶっ壊す!
CO2回収マシーン「ひやっしー」を実用化し、温暖化を止める第一歩を踏み出す!
CRRA New Hiyassy R&D Project
CO2回収マシーン「ひやっしー」を実用化し、温暖化を止める第一歩を踏み出す!
私たちは、自走型ロープウェイの実現を目指すプロジェクトです。
Ropeway Innovation!
私たちは、自走型ロープウェイの実現を目指すプロジェクトです。
マンガ×紙活字。活版印刷の次の100 年の可能性を発信していく。
Papertype × Manga
マンガ×紙活字。活版印刷の次の100 年の可能性を発信していく。
中実な立体物を編む「ソリッド編み」によって、デジタルなものづくりを実現する
Solidknit
中実な立体物を編む「ソリッド編み」によって、デジタルなものづくりを実現する
渋谷×紙活字。活版印刷の次の100 年の可能性を発信していく。
Papertype × Shibuya
渋谷×紙活字。活版印刷の次の100 年の可能性を発信していく。
ペットボトルキャップで組み立てる 生活用品のデザイン
CAP NUT
ペットボトルキャップで組み立てる 生活用品のデザイン
廃品や廃材を組み合わせ独自の加工を施した アートであり、インテリアでもある作品
Upcycling New World
廃品や廃材を組み合わせ独自の加工を施した アートであり、インテリアでもある作品
テクノロジーとの“協奏”により、ギターの概念を更新する。
innovations for making new ways to enjoy playing the guitar
テクノロジーとの“協奏”により、ギターの概念を更新する。
車に求める「かっこよさ」をアップデート。 次の時代のための「新しい車」を。
SAKIGAKE Project 2017
車に求める「かっこよさ」をアップデート。 次の時代のための「新しい車」を。
「代替不可能な自分だけのもの」 を容易に手に入れられる世界を
MonoConnect
「代替不可能な自分だけのもの」 を容易に手に入れられる世界を
「発明如来蔵とはなんだったのか?誰もが発明家であることの提示」─ナナナナ祭2023を終えて
RINGでリンゴ飴、買ったことある?「指から払う」決済体験の実験─ナナナナ祭2023を終えて
千人千色のモノづくり革命:大日方伸(株式会社積彩 代表)
AIを活用して渋谷をジャングル化する-人類の表現力を加速される新たなテクノロジー- 渋谷ジャングル化計画─ナナナナ祭2023を終えて
12年忘れられなかった光を、もう一度みたかった。DEWで瞑想しNight─ナナナナ祭2023を終えて
「好きな服を好きなだけポケットに詰め込んで宇宙旅行に行ける」 服を手のひらサイズにする圧縮技術の実験
楽しい未来のお酌文化? 体験型展示会「自動お酌マシーンDozo-Dozoと秋の夜長」イベントレポート
災害とも共生できる未来を一緒に組み立てるーナナナナ祭2022を終えて
応募したので、はじまってしまった
2022年、発明修行に努め発明的涅槃(想像即創造)の境地を目指します!
公共圏から共創圏へ - 相互作用に必要なこと - [9日目]
100年後はお気に入りの服をポケットに入れて宇宙旅行へ To you would like to travel to the earth outside.:川口相美さん・石田悠さん
80人の<いのち>が光になる—— 鼓動を光に変え、祈りを届ける「pray with kodou」がもたらした世界
素材の魅力を知ることが社会課題の解決に。木材に触れて心身をリセットする土曜日
未来の茶の湯を物質化する—— 自宅で“ととのう”体験を味わう「Teacense(Tea+Incense)オンライン朝茶会」開催!
自分の歯並びを把握して、メンテナンス意識がアップ! 世界初のオンラインで歯型採りでワイワイ歯型をとってみた
つながる抱き枕「aisoff」を用いて知らない誰かと一緒に眠る「つながる抱き枕でおやすみ会」
なぜ100BANCHのプロジェクトはクラウドファンディングに成功するのか? その背景から見えた“感情の揺さぶり”の重要性
CES2019に出展―100年先の未来を豊かにするのはエモテック!会場でも異彩を放った100BANCHブースをレポート
ナナナナ祭 Day3ー優しいAIってなんだろう? スマートスピーカーからロボットまで
あなたの手で、アイデアで、身近な家電が楽器になる。 「エレクトロニコス・ファンタスティコス!〜鳴らしてみよう、自宅の家電〜」レポート
スタートアップの祭典「Slush Tokyo」に100BANCHが登場! 世界を舞台に躍動した9プロジェクトに密着!
100BANCHが大切にしたい 未来をつくる実験・6テーマ【前編】 〜SIX THEMES FOR EXPLORATION〜
RGB_Light 河野未彩 × 関谷武裕: 光の先にあるもの——【後編】 「ワクワクを現実に」プロダクトで現象という“体験”を生み出す
RGB_Light 河野未彩 × 関谷武裕: 光の先にあるもの——【前編】 グラフィックデザイナーがプロダクトをつくる理由
Caltera リーダー福島シオン: 「学ぶ場は自分で見つけるもの」 10代と20代の狭間に立つテクノロジストの思い
「MonoConnect」リーダー竹内国貴: 未来に訪れる自由なモノづくりの世界で、中心にいたい
「アップサイクル」は、 日本人が再び世界をリードする モノづくりアプローチか!? 〜100BANCH アップサイクル・ハッカソン〜
Communication Robot Owners MTG
若林恵×田中浩也
メイカームーブメントのその先
“HACK”と“ROCK”の現在形
伊藤穰一「9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために」
出版記念トークイベント
Up-Cycle ; Hack the Stereotypes!(アップサイクル・ハッカソン)
カテゴリ一覧