
HsP'eers
HSPさんの教育をより良いものにするために
MENTOR
CANVAS代表、慶應義塾大学教授、B Lab所長
プロフィール
東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。慶應義塾大学教授。総務省情報通信審議会委員など省庁の委員やNHK中央放送番組審議会委員を歴任。デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士。著書には「子どもの創造力スイッチ!」、「賢い子はスマホで何をしているのか」、「日本のオンライン教育最前線──アフターコロナの学びを考える」、「プログラミング教育ってなに?親が知りたい45のギモン」、「デジタル教育宣言」をはじめ、監修としても「マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育」など多数。これまでに開催したワークショップは 3000回、約50万人の子どもたちが参加。実行委員長をつとめる子ども創作活動の博覧会「ワークショップコレクション」は、2日間で10万人を動員する。
デジタルえほん作家&一児の母としても奮闘中。
石戸奈々子さんの採択プロジェクトをみる
HsP'eers
HSPさんの教育をより良いものにするために
子育てを頑張る全ての親御様に寄り添うコミュニティを創りたい!
Bonheur
子育てを頑張る全ての親御様に寄り添うコミュニティを創りたい!
思い出に刻まれる授業を世界中に!
世界最高峰のIT教育「MOGURA」
Classroom Adventures MOGURA
思い出に刻まれる授業を世界中に!
世界最高峰のIT教育「MOGURA」
Let's be an entrepreneur!
子どもたちがおうちで「社長」になってお店屋さんを経営!!
nayamii
深いつながりを感じられる安らぎのある社会をつくりたい
Mitsubachi DAO
研究をしたい人に、研究をするための支援を、みんなで
いつでもどこでも最高のコミュニケーションを
対話型オンライン読み聞かせ YOMY!
Online Yomikikase YOMY!
いつでもどこでも最高のコミュニケーションを
対話型オンライン読み聞かせ YOMY!
次世代SNS『artics』は感性の共鳴を創出し
あなたをアーティストに変える。
artics
次世代SNS『artics』は感性の共鳴を創出し
あなたをアーティストに変える。
100BANCH
で挑戦したい人へ
次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。
これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?
9月入居の募集期間
6/24 Tue - 7/28 Mon
100BANCHを応援したい人へ
100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。