
emobby
まちの中の感性を可視化し、若者の居場所をつくりたい
MENTOR
(株)KESIKI代表取締役CDO/(株)ウッドユウライクカンパニー代表取締役/多摩美術大学TCL特任教授
100年先を豊かにするとは、どのように発想し、生み出していったら良いのだろう?
それは、広く世の中で起きていることに目を向けるのではなく、一人の弱者への共感や、みなさん一人一人の心の中に潜んでいる違和感を掘り起こすところからスタートするのではないだろうか。一緒に100年を見据えて生み出していくことを楽しみにしています。
プロフィール
デザインアプローチの実践者。企業のパーパス経営から、人材育成プログラム、新規事業開発まで、数々の価値創造プロジェクトを主導。Central St. Martins卒。英PDD Innovations UKのCreative Lead を経て、IDEO Tokyoの立ち上げに従事。2018年よりBCG Digital VenturesにてHead of Designとして組織の立ち上げに従事したのち、2019年、KESIKI INC.設立。D&ADやGOOD DESIGN AWARDなど様々な審査委員を歴任するほか、数々のセミナー、カンファレンスにてキーノートを務める。Forbes JAPAN世界で影響力のあるデザイナー39名に選出。著書に『HELLO,DESIGN日本人とデザイン』
石川 俊祐さんの採択プロジェクトをみる
emobby
まちの中の感性を可視化し、若者の居場所をつくりたい
ファッションブランドを媒体に人と自然や社会が繋がり、
共生する文化を育てていく
CACTUS TOKYO
ファッションブランドを媒体に人と自然や社会が繋がり、
共生する文化を育てていく
獅子舞にとって暮らしやすい都市とは?
生活の豊かさを測る新しいフレームを創造する
SHISHIMAI habitat city (Shibuya edition)
獅子舞にとって暮らしやすい都市とは?
生活の豊かさを測る新しいフレームを創造する
Sound Airport
人が、「想像力」を使って音で世界を旅するきっかけをつくる
縁側を渋谷に出没させる実験を通して、
未来の縁側のあり方を拡張させたい
ENGAWA project
縁側を渋谷に出没させる実験を通して、
未来の縁側のあり方を拡張させたい
クリエイティブで自分らしく生きるために "休む"というNew Basicを創る!
Project Maholoba
クリエイティブで自分らしく生きるために "休む"というNew Basicを創る!
100BANCH
で挑戦したい人へ
次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。
これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?
9月入居の募集期間
6/24 Tue - 7/28 Mon
100BANCHを応援したい人へ
100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。