人と緑のつながるランドスケープ:️
Foodscapingで都市のグリーンを再創造する

Greenjack!
人と緑のつながるランドスケープ:️
Foodscapingで都市のグリーンを再創造する
MENTOR
東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授
逆境には必ずチャンスが潜んでいる。例えば、逆境におかれる農業も然りである。
高齢化する農業人口、不確実性の増す環境変動、深刻化する食料問題。
こうした逆境は新たな価値創造の原動力となる。
多角的な視点と柔軟な思考で逆境の中に光を見出し、“次の100年”を支える価値の創造に結びつけよう。
プロフィール
幼少期をタイ、インドネシアで過ごす。
東京大学 農学部卒。東京大学 大学院農学生命科学研究科で博士号を取得。
統計学・情報科学と農学の融合をテーマに、農研機構で研究に従事後、2010年より東京大学 生物測定学研究室 准教授、2023年より教授。
現在は、ゲノム科学と情報科学の融合による品種改良の効率化、植物と微生物の交互作用の品種改良を介した強化、リモートセンシングを用いた農業・林業の効率化などを主な対象に研究を展開中。
岩田 洋佳さんの採択プロジェクトをみる
人と緑のつながるランドスケープ:️
Foodscapingで都市のグリーンを再創造する
Greenjack!
人と緑のつながるランドスケープ:️
Foodscapingで都市のグリーンを再創造する
培養肉技術から生まれた、
身体を育む培養液エナジードリンクをつくる
A cultured energy drink
培養肉技術から生まれた、
身体を育む培養液エナジードリンクをつくる
SHINON
"存在する写真"は、未来に何が残せるだろうか
LEAFPRINT PROJECT
葉っぱをひとつのモジュールとして まちをリデザインする。
やさいの色彩や都市型農業の生産プロセスを通して
贈与経済文化の醸成・発信を目指す
YASAI no CANVAS
やさいの色彩や都市型農業の生産プロセスを通して
贈与経済文化の醸成・発信を目指す
The Herbal Hub to nourish our life.
からだとローカルを元気にする「薬草カレー」づくり
100BANCH
で挑戦したい人へ
次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。
これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?
9月入居の募集期間
6/24 Tue - 7/28 Mon
100BANCHを応援したい人へ
100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。