
- イベントレポート
ナナナナ祭2022クロージングイベント「100年先をつくる~杜から学ぶ時間のとらえ方~」レポート<後半>

#ナナナナ祭
ナナナナ祭2022クロージングイベント「100年先をつくる~杜から学ぶ時間のとらえ方~」レポート<後半>
ナナナナ祭2022クロージングイベント「100年先をつくる~杜から学ぶ時間のとらえ方~」レポート<前半>
血糖値と連動した照明アイテム「looook」で病への向き合い方のアップデートに挑戦ーナナナナ祭2022を終えて
その時あなたはどう感じた? 数式で感情・揺らぎの可視化を試みる「幸せのスナップショット」ーナナナナ祭2022を終えて
チャイはなぜ、あんなに熱くて甘いのか。ーナナナナ祭2022を終えて
薬草ものがたりの、はじまり。ーナナナナ祭2022を終えて
足元から、言葉から、みえる世界ーナナナナ祭2022を終えて
マテリアル×写真 〜 存在する写真で伝える自然のいま 〜ーナナナナ祭2022を終えて
Kampo氷と展示を楽しみながら健康に思いを巡らすーナナナナ祭2022を終えて
竹のようにぐんぐん伸びる「納豆」プロダクトを目指してーナナナナ祭2022を終えて
Space Mongology - 超未来宇宙編 - 昆虫食が描く虚構と現実の新世界ーナナナナ祭2022を終えて
災害とも共生できる未来を一緒に組み立てるーナナナナ祭2022を終えて
「人生のターニングポイントなんてないよ...」という、あなたへ。ーナナナナ祭2022を終えて
100BANCH Woods「多種多様な未来と生命を育むチャレンジ」ーナナナナ祭2022を終えて
微生物から地球規模までの多様な循環を考える「生き物から見た地球」イベントレポート
「All Gender Sauna」による冷たい七色の足湯ーナナナナ祭2022を終えて
みんなでつくってみんなで食べる、「100BANCH farm」という社会実験ーナナナナ祭2022を終えて
「こどものラクガキって なんか、よくない?」と10日間言い続けてみて感じたこと。ーナナナナ祭2022を終えて
未来の学校はどうなっているんだろう?「100年後の学校」イベントレポート
環境にいいだけでは支持されない!「 ゴミからはじまるモノづくり」イベントレポート
ナナナナ祭の見どころを一挙に紹介!「オープニングイベント」レポート
ナナナナ祭2022開幕――本拠地・渋谷での3年ぶりの夏祭りで未来を熱く発信!
神山合宿へ!ナナナナ祭2022 準備編!
中身も場所も毎回変わる。さながら「トルネコの大冒険」だったナナナナ祭2021 [13日目]
時代の大きな変化を迎えた2020年。100BANCHの実験と挑戦を振り返って
3年目の100BANCHを凝縮 『3/100 BANCH BOOK』完成!
ナナナナ祭2020アーカイブ 「こんにちは未来 - 3年間の100BANCHから見えた未来 -」
学問・研究のワクワクを届ける「はじめてのオンライン学会」開催!
渋谷は歴史もおもしろい!昔の渋谷川へTimeTravelするオンライン街歩き
町を自分のものにするーキャンプから始めるまちづくり
誓約と制約のフィットネス「筋肉マイレージ」
ハーブと人工知能で編みだす、未来のセルフメディケーションとは? ナナナナ祭2020イベントレポート
意味を越えていく価値を—— うどん教の儀式「うどんセレモニー」開催レポート
ナナナナ祭で発展させた、プログラミング教室の未来ープログラミングで落語を作ろう
コロナ時代にも新しいファッションと出会う楽しみを。店主は留守のECショップ「るすにする」
見て、触れて、香って、吸って、味わう “ストロー試吸式”で消費行動を見直す体験を
直接会えなくても、私たちは患者さんを救うことができる。 オンラインホスピタルアートの可能性ーーみんな元気にな〜れ#ホスピタルアートづくり
ホームステイの魅力を証明!ホームステイ大喜利で「泊まる=人生を分かち合う」体験を
食パンに野菜ペーストでお絵かき!「やさいのキャンパススタジオ」で新しい食育体感を
ゴキブリのお香と映像を駆使し、メディアアートの新しい体験・鑑賞・形態の可能性を探る。ーサイケデリックエクソシズム
新しい日常を支えるサスティナブルな配送のあり方とは?「Only greens don't lose? -ゴミの出ないお野菜の定期便-」
おうちから宇宙まで、子供たちの興味を広げたい! オンライン宇宙教室「親子で宇宙の冒険に出かけよう!」開催レポート
血糖値を美しさで語り合える、新しい価値観の誕生。「Blood Sugar Revolution / 血糖値革命★」
80人の<いのち>が光になる—— 鼓動を光に変え、祈りを届ける「pray with kodou」がもたらした世界
数式の強み「未来予測」を用いた新占いを体験する「数式的相性占いの館」〜数式的に導かれる相性の良いカップルとは?〜
素材の魅力を知ることが社会課題の解決に。木材に触れて心身をリセットする土曜日
神紙が映し出す、新時代「VIRTUAL FASHION SHOW」〜社会と地球をつなぐ、ものづくり〜
妄想と現実の狭間を楽しむ!「テクノロジー大喜利〜好奇心王国」開催レポート
全国各地の子どもたちがオンライン上に集結!みんなでひとつの星座を制作 「オンライン自由研究教室~みんなでつくる1つの星座~」
コミュニケーションの第六感? 相手を思う感覚「思覚」を育む未来言語ダンジョン
未来の茶の湯を物質化する—— 自宅で“ととのう”体験を味わう「Teacense(Tea+Incense)オンライン朝茶会」開催!
ろう者(耳が聞こえない者)が持つ視覚言語の力が、オンラインコミュニケーションに新たな可能性をーー実験版!異言語脱出ゲーム「リモートDEお化け退治大作戦」
想定外でも、想いは届け続けられる—— 絵本づくりで見えた「旅するおむすび屋」の新たな世界
自分の歯並びを把握して、メンテナンス意識がアップ! 世界初のオンラインで歯型採りでワイワイ歯型をとってみた
つながる抱き枕「aisoff」を用いて知らない誰かと一緒に眠る「つながる抱き枕でおやすみ会」
AIと人の間にあったもの—— スペキュラティブ・フェスティバル「KaMiNG SINGULARITY2020-Human Distance-」を終えて
忙しい毎日に「手紙のある暮らし」を。新たなコミュニケーションを提案する「tegamiの時間」を開催!!
昆虫の生産者さんにフォーカスを。そして、昆虫の生産を産業に。ーーANTCICADA TV 〜昆虫食の最先端を味わう90分〜
「配送」×「配信」のニューノーマルな夏祭り「100BANCH ナナナナ祭2020」が開幕
まずはこれをチェック! リアル×オンラインで未来を届ける夏祭り「ナナナナ祭2020」キーワード別おすすめプログラム
【速報レポート】『エモいプロダクト』を創り出せ! 3日間でアイデア出しからプロトタイプ制作まで行う「エモHackathon」を開催
やがてそれは日常に溶け込む――未来の昆虫食“文化”を先取りして魅せた「ナナナナ祭2019イベント WHAT’S NEXT? -新食視点-」実食レポート
「夢」で繋がったプロジェクト—— コラボレーションで“リアル”な未来を描く 【ナナナナ祭2019イベント コドモpolca食堂】
百人百様の鳩首凝議ーーコラボイベントを通して味わった、人とつくる甘みと苦み 【ナナナナ祭2019 ファンコミュニティ鳩首凝議】
混沌と混乱の中に未来の萌芽を見出す—— 食の儀式の発明、うどんセレモニー 【ナナナナ祭2019展示 うどんセレモニー】
【ナナナナ祭2019:ピックアップ】熱いディスカッションが繰り広げられた「シェアエコ・スタンダード」
都市の隙間をハッキング 「空き地」は可能性に溢れた空間だ!【ナナナナ祭2019展示 trucking wow】
【ナナナナ祭2019:ピックアップ】どこでもドアが究極の移動手段?私たちが望む「移動の未来」とは。渋谷100BANCHで熱くディスカッション
【ナナナナ祭2019:ピックアップ】食の未来と、食が与える癒しについて考える。「食」をテーマにしたイベントレポートをお届け
【速報レポート】未来は明るい?カオスを整理せず、思いの発露をカタチにする渋谷の実験区がイノベーションの震源地に■ナナナナ祭2019閉幕
よしもと芸人とアソブ「見えない」「聞こえない」「話せない」ハンデを強みに変えよう! 7/9(火)開催『未来言語』ゲーム企画者にインタビュー
7月14日(日)まで開催中のナナナナ祭。渋谷駅から徒歩2分で、100年先の未来を豊かにする文化の芽を体験しませんか?
【速報レポート】豪華顔ぶれのメンターが選んだ「メンターアワード」第一弾を発表@渋谷「100BANCHナナナナ祭2019」初日
空間設計はRGB_Lightの河野未彩氏。AIロボットと人間の恋が描かれた映像インスタレーションやマンガ活字、LANDで注文することができる「映画」体験やBUSHOUSEの公開まで多様な展示の数々をご紹介
【ナナナナ祭2019】渋谷でSTEAM教育体験。疑似シュノーケル体験や落語家ガイドの妄想どうぶつえん。先週末の小さな地球を作るプログラミングやなどのイベントレポートをお届け
【速報レポート】グルメに昇華された昆虫食、渋谷街歩きホラーツアー、宇宙体感フェス、親子でSTEAM教育など雨の七夕は感覚と思考を刺激:渋谷「100BANCH ナナナナ祭 2019」2日目!
【速報レポート】渋谷「100BANCH ナナナナ祭2019」が7/6に開幕! 初日は子どもたちのSTEAM教育体験、未来の街づくり、愛されるコミュニティづくりなど盛りだくさんのワークショップを開催
「ナナナナ祭、どの日に行こう?」迷っているあなたに、タイプ別おすすめイベント紹介
100BANCH ナナナナ祭2019 キックオフイベント 今年の企画ラインナップを紹介!
祝・2周年記念!今年もやります!「100BANCH ナナナナ祭」ー夏の奇祭?!を見逃すな!
熱量が街に伝播し、100BANCHは風景に———ナナナナ祭「クロージングイベント こんにちは未来」
ナナナナ祭トークイベント『AIは優しくなれるか』開催レポート
しいたけ出汁を味わう巨大流しそうめん「しいたけは飛び、そうめんは流れる。」を開催しました。
現代の百鬼夜行が始まる!? 「エレクトロニコス・ファンタスティコス! 〜公開実験会〜」開催レポート
働く事は生きること——— サラリーマン解放宣言、人生100年時代の働き方を考える
私たちは何のために食べるのか? 「EAT VISION 2 〜 Conceptual Eating 〜」開催レポート
味覚・視覚・思考の昆虫食|昆虫食解体新書 -祭-
若者を熱くさせる背景はーーー 「 これからのコミュニティ」
「誰もが活動する時代になれるか?」 ———「人間の条件 - Vita Activa - 」 / BUSHOUSE出発式
余剰電力で村の暮らしを豊かにーーー ミャンマーの無電化地域でスモールビジネスを考える
ナナナナ祭 Day8ー2年目は「家」をつくる?空っぽの100BANCHから1年。日本の未来は明るい!
ナナナナ祭 Day7ーしいたけが飛ぶ流しそうめんに、ふんどし男が集う渋谷!ボルテージは最高潮
ナナナナ祭 Day6ー食の未来は昆虫にあり!? 昆虫をグルメとして楽しむ「昆虫食デザイン」とは?
ナナナナ祭 Day5ー障がい・言葉の壁を乗り越える次世代のコミュニケーションを見つけるワークショップ「未来の言語」
ナナナナ祭 Day3ー優しいAIってなんだろう? スマートスピーカーからロボットまで
ナナナナ祭開催中!未来を先取る21の展示内容を紹介
ナナナナ祭 Day2ー100BANCHに集う若者たちと考える「無電化地域のビジネス」と「これからの働き方」とは?
ナナナナ祭 Day1ー ファスナー着物からコミュニティのあり方、未来の食に関するイベントなど初日の様子を速報
「ドカーン!」と湧き上がるエネルギーで懸垂幕を作る みんなで描くLIVE ART with Yellowさん
「ナナナナ祭」いよいよ開幕!タイプ別おすすめプログラムをご紹介
100BANCHが7月7日で1周年! 未来に向けた実験フェス「ナナナナ祭」企画の裏側