「Musiarm」で、障害に対する固定概念をぶっ壊す!

Musiarm

プロジェクト概要

Musiarmは、「障害に対する固定概念をぶっ壊す」ことにチャレンジしています。私達は表現という領域において障害を持つ当事者が、健常者ではできない、彼らだからこそできる新しい表現を生み出し、超えていくことができると考えています。そこで、本プロジェクトでは当事者と協力してエンタテインメントに特化した義手楽器Musiarmを開発し、Musiarmを用いた当事者による音楽表現を通じて、当事者、健常者両者の意識変容・行動変化を確認しました。100BANCHでは、義手や楽器に限らず、当事者の表現の幅を広げる新たなデバイスを開発し、併せて表現の場を提供することで、障害やエンタテインメントを再定義します。

  • 食メイカーズ
  • 01人とテクノロジーは互いに挑発し創発する
  • 10自然(じねん)の生き方が追求され、健康の多様なあり方が広がる
  • #身体拡張
  • #障害
  • #ダイバーシティ&インクルージョン
  • #固定概念を破る
  • #音楽
  • #発明
  • #義手楽器
  • #29期

動機

パラスポーツの分野では義足や車椅子が注目を浴びており、陸上男子走り幅跳びで義足選手の記録はオリンピック記録を上回っています。そこで、義肢は障害を隠すための補綴ではなく、身体の「可能性・余白」として捉え直し自由にデザイン・拡張できると考えました。加えて、これまでの義手に関する研究では、機能面に関する開発に主眼が置かれ、自己を表現するエンタテインメント性に着目した提案が少なかったため、身体の自己表現の幅を再構築するMusiarmの開発プロジェクトを立ち上げました。

仮説

エンタテインメントとは本来、参加する対象を楽しませることを目的とする音楽やスポーツといった文化的行為と定義され、障害の有無に関係しません。しかし、片腕前腕欠損の当事者が片手で既存の楽器を満足に弾くことは非常に困難であり、当事者の楽器演奏を可能とする環境や義手が非常に少ないといった現状です。そこで障害を「可能性・余白」と捉え、人間の腕には無い様々な機能を搭載した義手楽器を当事者に装着・演奏してもらうことで、エンタテイメントの常識を書き換えることができるのではないだろうかというのが本プロジェクトの仮説です。

実験

①3Dプリンタ等の工学機械を使用し、エンターテイメントに特化した義手を設計・開発します。
②義手のプロトタイプを、片腕前腕欠損の当事者に装着してもらい、パフォーマンスに向けた練習を行います。
③ミュージシャンを含めたバンドを結成し、観客の前で演奏会を実施します。
④②、③を通じて得た当事者や観客からのディスカッションやフィードバックを踏まえてプロトタイプを改良し、新たに複数種の義手楽器の生産に着手します。

目標

シルク・ドゥ・ソレイユのような、障害者のみで構成されるライブパフォーマンス集団を創る。 今まで挑戦したが諦めた、義手装着にネガティブなイメージがある、そんな当事者に自分たちにしかできないこと、自分たちだからこそできることとして確実な自信になるような体験、経験を実現する。魅了されることから魅了する側に、「disability」から「This ability」へと変化に繋がるものを生み出す。社会における様々な固定概念、パラダイムをシフト、人々のマインドのシフトを図る。

未来

100年後には誰しもが積極的に自分の手足を切断し、自由に義肢を付け替える新しい世の中を実現したい。

プロジェクトリーダーへ一問一答

  1. あなたはどんな風に育ちましたか?
    自由奔放にやりたいことだけをやってきた。
    やりたくないようなことにも面白さを見出し、やりたいことの一つにしてきた。
    世の中でいう「悪いこと」は全て経験済み、16歳頃から悟りを開いている。
    約800日間1日も休みなしで同時に複数仕事をこなしていた経験もありマルチタスクが得意になりました。
  2. 渋谷の街のエピソード
    渋谷に対するエピソードってのは特にないですね。とにかく汚いってイメージ。
    また、大学院の研究室や抱えているオヤジコミュニティ、その他私が参加するコミュニティの活動拠点でもあったため、来れば誰かしらいるっていうような人に会いたい時に立ち寄る、そんな街って感じですね。
  3. メンバーたちの意外な一面
    大介は今の僕の両腕でイメージをカタチにしてくれる。ただ、とにかく変態。マジ変態。
    風太は今の僕の目と耳と口、直接表に出れない時に頼れるやつ。
  4. 意気込みをお願いします!
    ビックマウスは叩けるだけ叩いてそれを確実なカタチに実現していく
    メンバー1人1人が他の誰にも負けない自信を何か一つでも身につけられるよう命削ってサポートしていきます。

プロジェクトメンバー

  • 総代表畠山海人

    千葉県TDL生まれの義手楽器「Musiarm」開発者。義手や人の腕を中心に身体の拡張に焦点を当て、エンターテイメントや表現を専門に身体の新しいあり方やカタチの探求・提案・実現に取り組んでいる。

  • デザイン部隊長山本大介

    昨年、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートにてグローバルイノベーションデザイン専攻、プラット・インスティチュートでのプロダクトデザイン専攻を終え、現在慶應義塾大学院メディアデザイン研究科Embodied Media Projectに所属中。身体そのものをデザインすることに興味がある。

  • エンジニア部隊長浅田風太

    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程。電気通信大学情報理工学部にてコンピュータアーキテクチャや並列処理を学ぶ。また、北海道旭川市出身のインディーズロックバンド「キタフォックス 」でリードギターとして精力的に活動している。頭部に角が生えている感覚を体験することができるVRコンテンツ「かぶとりふと」を開発し、第27回IVRCで川上記念特別賞を受賞。

メンター

  • NPO法人ETIC. Co-Funder/シニアコーディネーター鈴木 敦子

    早稲田大学第二文学部卒業。在学中より中国・アメリカなど海外留学・放浪を行う。また各種アルバイトを経験し、ETIC.の前身である「学生アントレプレナー連絡会議」の勉強会などに参加。自らも起業したいと、能力未熟のまま卒業直後に起業する。ルームシェアのコーディネートの事業を2年半経営して廃業。97年のETIC.事業化に伴い、事務局長に就任しインターンシップのコーディネート、若手起業家支援などの各種プログラムを実施。現在は、マネジメントサイクル全般、主に人事、組織作りなど担当。年間約200名の起業家や学生の起業相談、キャリア相談を受け、約100社のベンチャー企業と学生のインターンシップのコーディネートなどの実績がある。

    鈴木 敦子さんのページを見る

Musiarmをシェアする

  1. TOP
  2. PROJECTS
  3. Musiarm

100BANCH
で挑戦したい人へ

次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。

これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?

GARAGE Program
GARAGE Program エントリー受付中

6月入居の募集期間

3/26 Tue - 4/22 Mon

100BANCHを応援したい人へ

100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。

応援方法・関わり方