電力インフラに依存しない
デジタルクリエイションのプラットフォームを構築したい

DATSU

プロジェクト概要

電力自給型&低消費電力なNFTビューア機能を兼ねたハードウェアウォレットを開発する。同環境上で製作されたデジタル作品はNFTとしてミントすることができ、ウォレットアドレス登録者のビューア上で表示させる。

  • 食メイカーズ
  • 01人とテクノロジーは互いに挑発し創発する
  • 03地球規模の課題を「毎日の宿題」としてローカルに解決を図る
  • #エネルギー問題
  • #デジタルファブリケーション
  • #自己表現
  • #ブロックチェーン
  • #テクノロジー
  • #69期

動機

我々が暮らすこの情報化社会は、3.11からこの10年程の間で数多くのエネルギー問題に直面した。デジタル領域で活動する我々DATSUは、デジタル表現の根源的なパワーソースのDATSU中央集権化に挑むこととなった。更に、情報化が進む現代においては、多くの営みがエネルギーに依存している。デジタルクリエイションのみでなく、より広い視点で情報化社会のエネルギー依存問題に取り組むことを目指し、プラットフォーム化を企画した。

仮説

テクノロジーの要素技術を文化的に社会実装することで、特定の分野に依存しない需要を生み出し、技術革新が促進されることがある。本プロジェクトでは、カルチャーの拡散要素を場(共有性)、自己表現(拡散性)、メソッド(複製性)の3つに要素分解し、先に開発したファッションアイテムと、この度開発するアートプロダクトが同じプロトコルに準拠していることで、文化的なプロセスが進行していくと考える。それにより、本プロジェクトで活用しているエナジーハーベスティングや低消費電力機器と共に人々のエネルギー意識を醸成することを目指す。 ブロックチェーンの活用に期待する効果を以下に示す。

・自己電力で活動する本プロダクトと同様、永続的なデータベースとして文化のアーカイブに寄与出来ないか

・サーバに依存しないコミュニケーションプロトコルとしての側面を見出だせないか

・情報の定量化を得意とするため、実態の掴みにくいエネルギーを表現出来ないか

実験

エネルギーインフラを前提としないデジタルクリエイションプラットフォームのプロトタイピングとして

メディウム(ウォレットデバイス) 開発

DApp(ミドルウェア) 開発

目標

自給電力活動可能なデバイスの開発とシステムの検証 ファッションアイテムとしてのプロトタイプ製作と発表 インスタレーション作品のプロトタイプ製作と発表

未来

政治システムや社会構造、電力という前提に依存せず、デジタルクリエイターが自立的に表現活動をし続け、それらを自立的に受け取ることができる仕組みが用意されているDATSU依存型未来

プロジェクトリーダーへ一問一答

  1. あなたはどんな風に育ちましたか?
    茨城県日立市という日立製作所が地域社会に大きく影響している町で、なぜかナショナル・パナソニックの街の電気屋を営む両親に育てられました。反骨精神的なメンタリティがもしかしたら醸成されたのかもしれません。
  2. 渋谷の街のエピソード
    朝方、音楽を聴きにクラブによく行きます。夜の渋谷はとても活発で元気をもらいます。
  3. メンバーたちの意外な一面
    落語や料理をはじめ、様々な文化に精通しています。体の90%が好奇心で出来ています。
  4. 意気込みをお願いします!
    世の中の当たり前を更新したい。そんな思いで仕事をしています。頑張ります。

プロジェクトメンバー

  • プロジェクトリーダー上妻 優生

    1989年生まれ。エンジニア。チームラボ在籍。2020年、不規則な現象との共存を目的としたアート作品をSXSWに出展。2021年、ブラウザ上で生態系を育むことができるインターネットアートをメディア芸術祭に出展。また同年、茅野市民館で上演されたマルチメディアパフォーマンス「MIROIRS」のアートワークを担当。

  • 鈴木 由信

    映像、広告コンテンツ制作の下積み後、2009年よりスペースシャワーTVにて映像ディレクターを務める。 2011年よりIAMAS(岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)にてテクノロジーを用いた創作活動を開始。 2013年より日本科学未来館にて、テクニカルディレクター。2017年よりシンガポール国立大学にて、エンジニア。2019年より映像制作会社808にてクリエイティブディレクターを務める。 2020年よりデジタルハリウッド大学にてエネルギーをメディウムとしたデジタル表現手法を研究する。 2022年より「DAOを取り巻く技術の実践的勉強会 The4444th」を立ち上げ、ブロックチェーを用いたエネルギーの実存性の探究を行っている。

  • 山本 恭輔

    文化的野良仕事に従事

メンター

  • 世界株式会社 / CEKAI 共同代表加藤晃央

    武蔵野美術大学4年在学中にクリエイティブマネジメントカンパニーである株式会社モーフィングを設立。美大生やクリエイター向けメディアの立ち上げや、企業との共創によるプロジェクトマネジメントを行う。2013年、独立した個が集結できるアソシエーションCEKAIおよび世界株式会社を共同設立。日米を拠点としてグローバルに活動する組織において、自律分散的な仕組みづくりや場づくりに従事。クリエイターの可能性を高め、繋げ、拡張させることをミッションとし、究極の裏方を目指す。

    加藤晃央さんのページを見る

DATSUをシェアする

  1. TOP
  2. PROJECTS
  3. DATSU

100BANCH
で挑戦したい人へ

次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。

これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?

GARAGE Program
GARAGE Program エントリー受付中

2月入居の募集期間

11/26 Tue - 12/23 Mon

100BANCHを応援したい人へ

100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。

応援方法・関わり方