- イベントレポート
全国35都市で同時開催された2日間のデザインワークショップ Global Goals Jam #Tokyo 2017 開催レポート
2017年9月16日・17日の2日間、東京では初めてとなるGlobal Goals Jam #Tokyo が開催されました。Global Goals Jamは、地球規模の長期目標「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)」をテーマに、世界中のイノベーターやクリエイティブ・アクター、エンジニアが参加する2日間のデザインワークショップです。
MediaLAB Amsterdamと国連開発計画 (UNDP:United Nations Development Program) のコラボレーションにより3年目にアムステルダムでスタートし、その後同じような志を持ったローカルパートナーの輪を広げて世界中に展開。今年2017年9月には、世界各国35都市で同時開催されました。
We hosted the first edition of the #GlobalGoalsJam in Tokyo this year 16th - 17th September at 100BANCH. During the 2015 Social Good Summit, 193 world leaders committed to achieving 17 Sustainable Development Goals by year 2030. As an initiative of the United Nations Development Program and MediaLAB Amsterdam, the Global Goals Jam seeks to design realistic, actionable interventions for these goals.
今年が初めてとなるGlobal Goals Jam #Tokyoでは、MediaLABAmsterdamのデザインメソットを使いながら、この「持続可能な開発目標(移行SDGs)」に向けてローカルスケールとグローバルスケールを行き来しながら、分野横断的な課題解決を目指し、2日間でアイデアを形にしました。
Global Goals Jam #Tokyo was the two days event with short design sprints, using the methods from MediaLAB Amsterdam - we invited various professionals, designers and creators, students from more than 10 countries to share and develop thier ideas.
国籍もバックグラウンドも様々な参加者が集まった、2日間の様子をレポートします。
This article invites you to get a glimpse of the first edition of the Global Goals Jam #Tokyo
東京でも珍しい? 多国籍ですべて英語のワークショップ
1日目。日本、カナダ、アメリカ、モザンビーク、タンザニア、マダガスカル、モーリシャス、イギリスなどなど・・・計10ヶ国から集まった約30人が、まずは自身の興味関心に合わせてチームに分かれました。SDGsには、合計18つの目標領域がありますが、今回のフォーカスポイントは次の3つです。
Day 1: We formed 5 teams in total based on the individual interests – The main focused goals were the following three;
SDGs #3: Good health「すべての人に健康と福祉を」
SDGs #4:Quality education「質の高い教育をみんなに」
SDGs #11: Sustainable cities and communities「すみ続けられるまちづくりを」
まずは、「そもそもSDGsとは?私たちには何が出来るのか?」を考えることからスタート。100BANCHとUNDP JAPANの協力から始まったGlobal Goals Jam #Tokyoでは、UNDP駐日事務局の職員の方に来て頂き、世界中で2030年までに取り組む中長期目標についてお話頂きました。
プレゼンテーションやチームでのディスカッションは、もちろん英語。英語のレベルに関係なく、コミュニケーションを透明化するために日本人同士でも英語での会話が心がけられました。グローバル化が加速する現在必要なのは、異なるバックグラウンドを持つ他者と顔を突きあわせ、同じゴールに向かって共に議論を重ねること。そのプロセスがどんなに息苦しくてぎこちなくても、そこにこそ価値があるのです。
これは、SDGsだけでなく、ビスネスや教育の分野などにも当てはまること。
「東京でこのように英語で参加出来るワークショップをずっと探していた」と参加者からのコメントもありました。
アムステルダムのデザインセンターが提案する4つのデザイン・スプリント
Day1:チャレンジを定め、課題の背景や対象について深く知るためのデザインワーク Day1: Identify the specific challenges, and organize your ideas
1日目のフォーカスは「Sprint #1 Organize it, experience it / Sprint #2 Respond to it」
1日目のワークは、それぞれのゴール領域の中で、具体的なチャレンジポイントを設定し、その課題の解決方法を探るために、課題の背景やリーチするべきターゲットを分析することを中心に行いました。すぐにソリューションに飛びつくのではなく、より良いソリューションアイデアを出すための情報の整理を行うことが目的です。
それぞれのチャレンジを取り巻く背景をより深く理解するために、ステークホルダーの整理(Actors Map)やターゲット像の明確化(Empathy Map)を行いました。
Think BIG, start SMALL, act FAST! 大きく考え、小さく始め、素早く行動に移そう!
Day 2: 実際に手を動かし、アイデアを形にして検証するためのデザインワーク
2日目のワークは、1日目で練ったアイデアを、実際に形にするためのプロトタイプづくり。フィナーレを飾る最終プレゼンテーションを目指して、各チーム毎にワークに励みました。まずは、チャレンジに対するソリューションアイデアをコンセプトスケッチとして共有し、お互いにフィードバックを受けたあと、実際にプロトタイプを作ります。
The second day was all about developing prototypes. We made concept sketches first to represent our ideas in order to get feedbacks from the other teams. Afterward we tried to bring the team’s idea to the physical world for the demonstration. The proto-tools were provided by Fabcafe.
2日目のテーマは「Sprint #3 Make it、Sprint #4 Test and evaluate it」。実際に作り、それをテスト・検証するためのワークを行いました。
最終プレゼンテーションでは、ペーパープロトタイプ、レーザーカッターで作られたプロトタイプ、 ビデオプロトタイプ/コンセプトムービー、 ストーリーボードなど、様々なスタイルで各チームのアイデアが発表されました。
In the final presentations, we delivered various ideas which were demonstrated as Paper or Carton Prototype, hand-made prototype made with laser cutter, Video prototyping, and Storyboard. Below are some of the prototypes we developed during the event.
1. 「Midori no Heroes」:Goal # 4 Quality Education「質の高い教育をみんなに」
取り組んだチャレンジ:アフリカの農家の職業訓練を、以下にスマートフォンなどのテクノロジーを使って効率的に行うことができるか?
How to provide vocational education to encourage small farmers in Africa by sending them useful information via feature phones and smartphone?
アウトプット:
“Midori no Heroes” as a social entrepreneur, will partner with local research institute, such as universities, central government and local government to gather appropriate information for the farmers to farm better and efficient and offer it to local small farmers. The team assumes that basic information such as weather forecast can be useful since most of the farmers work without planning. The information will be delivered and implemented in two ways, one is via feature phone of the each farmers and the other is via smartphone at a community center or community church. Midori no Heroes will have workshops at those center places where people regularly get together to how to use the smartphones, information and how to implement for farming.
『Midori no Heroes』ストーリーボード
2.「Plan B: Shared eco-bags」: Goal # 11 Sustainable Cities and Communities「すみ続けられるまちづくりを」
取り組んだチャレンジ:東京で膨大に使用されているプラスチック・バックの消費をどう削減することができるか?
Tackling the problem of shoppers consuming an excessive and unnecessary amount of plastic bags at grocery stores and convenience stores in Tokyo.
アウトプット:
In Japan, 305 million plastic bags are used (300 bags/year for each person) Plastic bags take more than 1000 years to decompose. Plan B is a reusable eco-bags that enable people to share / get benefit by using them.
3. 「DiverCity」:Goal # 4 Quality Education「質の高い教育をみんなに」
取り組んだチャレンジ:日本の高等教育において、生徒1人1人の「多様性」をどう促進させることができるか?
How can we design a solution that promotes respect for diversity and individual difference in Japanese schools?
アウトプット:
”DiverCity is a network of local people who have important life lessons they want to teach. Choosing a career, going your own way, learning from your mistakes, and finding your true self.‘Tayoubi’ means ‘diversity day’ in Japanese. We encourage schools to set a specific day or time to think about diversity issues. They can make use of our ‘Diversity Bank’ of local residents with interesting stories to tell. We also provide a ‘Diversity Pack’ of lesson ideas and discussion topics for teachers introducing diversity education to their classrooms.Teachers and schools are free to decide how they implement ‘Tayoubi’, according to their available time and other resources.”
『DiverCity』ウェブサイトプロトタイプ: https://xd.adobe.com/view/7f7fb204-c645-4a24-99d8-d5487fe76871/
4. 「Sea You Soon」:Goal # 11 Sustainable Cities and Communities 「すみ続けられるまちづくりを」
取り組んだチャレンジ:我々の生活における水資源の重要性をより多くの人に認識してもらうために、以下に東京におけるウォーターフロントをコミュニティのために活用・還元できるか?
How can we design a solution that turns Tokyo’s water resources into recreational community-building spaces, while promoting awareness of the importance of water in our lives?
アウトプット:
”We provide easy access to coastal journey with experienced fishmen, by an app called ‘’SEA you soon’’. One can experience catching fishes and eat and cook them with the locals. The aim is to give people attachment to coastal environment for more sustainable waterfront development. “
『SEA you soon』アプリサービスのモックアップ
5. 「Smart Mirror Companion」:Goal # 3 Good Health and Well-Being「すべての人に健康と福祉を」
取り組んだチャレンジ:すべての人が自分の健康を管理するためのツールとリソースを確保するために、どのようなテクノロジーによる解決策をデザインできるか?
Combatting the world’s health problems by focusing on well-being and making sure everyone has the tools and resources to be healthy.
アウトプット:
’’A mirror powered by a digital personal assistant (like Siri) to be your partner when you need 1) Medical assistance 2) Or just a companion to be there for you’’
『Smart Mirror Companion』ビデオプロトタイプ
最後に。100BANCHでは、国内外問わず様々な実験を試みています。次の100年につながる活動とはすなわち、SDGsが目指すより良い未来を形づくるものです。Global Goals Jam #Tokyoは、来年も多様な参加者と共に次の未来をデザインしていきたいと思っています。
100BANCH is supporting various experiments that can shape / re-design the next 100 years. Come and join us for the next year’s Global Goals Jam #Tokyo!
- TOP
MAGAZINE - 全国35都市で同時開催された2日間のデザインワークショップ Global Goals Jam #Tokyo 2017 開催レポート