都市と地域をむすぶ「おむすびツーリズム」の実践
MUSUNDE HIRAITE
プロジェクト概要
情報と流通が高度に発達し、身動き一つせずに知識も食ベる物も手に入る時代。そして、それがいいような、悪いような……という声が社会のあちこちから聞こえる時代でもあります。本プロジェクトでは、本来は実際に行かなければわからない各地域の魅力を知ってもらうために、まずはそれをおむすびに込めて発信する「おむすびツーリズム」を実践します。各地方にお邪魔した時に得られる感動的な食体験を日常に持って帰るための導線づくりとしてWEBショップを作ったり、実際に地方の農家さんや生産者の方を招いてのおむすびワークショップを開催することによって、地域と人とを継続的につなぐ方法を模索していきます。
TAG
#メイカーズ
スケジュール
-
9月
第1〜3週:菅本・吉野で九州出張。(熊本・鹿児島)おむすび会開催および海苔漁師訪問。プロジェクトで目指していくことの整理を行う。
第4〜5週:事業計画の作成/週末はおむすびワークショップ -
10月
第1〜3週:ロゴ作成・WEBサイト作成・ネットショップ作成を開始/おむすびワークショップのプレ企画
第4週 :東北の海苔漁師訪問/オリジナルおむすびグッズ商品開発着手 -
11月
第1週 :おむすびツアー第1回開催@山口県長門市/商品開発に関して生産者も含めMTG
第2〜3週:おむすびワークショッププレイベント/商品のサンプル発注
第4週 :おむすびワークショップ(三重・福井)/WEBサイト、ネットショップ受け取り&オープン
第5週 :成果発表としての、おむすびワークショップと、旅するおむすび屋さん写真展(予定)
”旅するおむすび屋さん”プロジェクト
クラウドファウンディングで目標金額の202%を達成し、100万円以上を調達!
むすんでひらいて 今日もどこかで結んでいます通信
vol.1
vol.2
vol.3
vol.4
vol.5
EVENT
10/30 旅するおむすび屋さんのおむすび会@気仙沼
気仙沼の食材はもちろん、新潟のお米(おむすびブ
MEDIA
TV
- NHK U-29人生デザイン
http://www.nhk.or.jp/u29design/archives/17019/
- NHK 4時も!シブ5時
Web
- ことりっぷ おむすびで人と地域を結ぶ。旅するおむすび屋「むすんでひらいて」【おむすびのタネ】
https://co-trip.jp/article/237655/
- TABI LABO おむすびの向こう側には、思わず見とれる丁寧な塩づくりの世界があった。
https://tabi-labo.com/285414/campfire-omusubi
- Retty 158センチ、23キロ。拒食症を克服した26歳が、「旅するおむすび屋」をはじめた心温まる理由
- PR Table 最低体重23kg… “食べる”なんてこの世から消えてしまえば良いと思っていた副編集長が、食の風景を繋ぐワケ
https://www.pr-table.com/taberu-kumamoto/stories/101
- Forbes 「副業」の余白で社員が伸びる|家入流ゆるふわ経営論 第2回
https://forbesjapan.com/articles/detail/19033
雑誌
- ソトコト 地域と関わるローカルプロジェクト
https://web.facebook.com/kana.sugamoto.75/posts/416823288753647
PROJECT TEAM
菅本 香菜
リーダー
1991年、福岡県北九州市出身。中学から高校時代にかけて拒食症を患い、最低体重は23キロまで低下。命も危なくなる経験をした。熊本大学入学後に拒食症を克服し、食の大切さを実感。大学では民俗学を専攻し、食卓について研究した。大学卒業後は、不動産会社での営業を経て、食べものつき情報誌『くまもと食べる通信』の副編集長として活動。熊本震災後に上京し株式会社CAMPFIREに転職、CAMPFIRE×LOCAL担当として全国各地の挑戦をサポートしながら地域で活躍する方々のコミュニティづくりに努める。本業の傍ら2017年5月に、旅するおむすび屋さん『むすんでひらいて』プロジェクトを立ち上げた。 三角のおむすびを結ぶのが得意。
吉野 さくら
1992年生まれ。宮崎県西都市出身。面白そうな人と豊かな食に出会い、大学卒業後に新潟市の内野町に移り住む。内野町の馴染みの米屋「飯塚商店」を拠点に、「つながる米屋コメタク」を始める。『暮らしの中に「好き」と「隙」を増やす』をテーマに、食や暮らしに関するワークショップを企画運営中。丸いおむすびを結ぶのが得意。
mentor楠本 修二郎
カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長
1964年、福岡県生まれ。1988年、早稲田大学政治経済学部卒業後、リクルートコスモスを経て、大前研一事務所入社。平成維新の会事務局長に就任。2001年、カフェ・カンパニーを設立し、代表取締役社長に就任。“コミュニティの創造”をテーマに、およそ70ブランドを展開する他、地域活性化事業、商業施設のプロデュース等多様な事業を手掛けている。2010年よりクールジャパン関係の政府委員を歴任。(一社)東の食の会、(一社)フード&エンターテインメント協会、(一財)NEXT WISDOM FOUNDATIONの代表理事、東京発の収穫祭「東京ハーヴェスト」の実行委員長を務める。