異言語コミュニケーションで 新しい関わり方を発見するゲームをつくる。

IGENGO Lab.

プロジェクト概要

近年、体験型エンターテイメント「脱出ゲーム」市場が急成長しています。私たちはこれを手話に応用し謎解きと組み合わせて「異言語脱出ゲーム」を考案しました。手話や音声・日本語を織り交ぜた謎の数々は聴者とろう者・難聴者が一緒にゲームに参加し助け合うことで解いていくことができる新感覚スタイルです。このゲームは、日々の生活の中ではあまり出会うことのなかった人、そして言語が違うもの同士が協力し合いながら、何か一つのことを成し遂げていく場を提供します。その場でお互いに相手の意図を汲み取り、考えながら「伝え合う」、共に「想像する」、そんな場を作り出していくことで見落とされてきた従来のコミュニケーションの可能性や人々の新しい関わり方を共に発見すべく活動をしています。100BANCHを会場に異言語脱出ゲームの開催などを行い、最終的には異言語との融合のエンターテイメント型体験を世界中に提供することを目指します。

  • 食コミュニケーション
  • 05異質同士でコミュニケーションしている
  • #障害
  • #聴覚障害
  • #手話
  • #異言語
  • #脱出ゲーム
  • #エンターテイメント
  • #8期
スケジュール
  • 3月 公式Webサイト準備、リリース作成
  • 4月 謎製作、演者・司会者研修
  • 5月 デバッグ公演

プロジェクトメンバー

  • リーダー菊永ふみ

    ろう者。福祉型障害児入所施設で聴覚障害児の生活支援に携わる。企業の社会貢献活動の一環として社員と聴覚障害児との交流企画を担当、2015年、異言語脱出ゲームを発案。謎制作も担当。

  • 岡崎良士|広報・渉外

    難聴者。10年間、出版・編プロに勤務し、雑誌を中心とした企画・編集・取材・原稿執筆のほか、広告関連のディレクター職を兼務。転職後、福祉型障害児入所施設(主に聴覚障害)の児童指導員として約5年働く。現在は、一般企業に勤務。海外新規事業やマネジメント業務に携わる。異言語脱出ゲームは初期からのスタッフである。

  • 牧原依里|プロジェクトマネジャー

    ろう者。会社に勤める傍ら、ろう者の‘音楽‘をテーマにしたアート・ドキュメンタリー映画『LISTEN リッスン』の共同監督など映像製作に携わる。ほか東京ろう映画祭を設立し、ろう者と聴者が集う場のコミュニティづくりと当事者の人材育成に努めている。2017年から異言語脱出ゲームに関わり、映像製作の他、マネジメント業務と広報を担う。

  • 三浦優太|謎コンテンツ開発ディレクター

    聴者。四年制の大学で福祉学を専攻し、手話、ろう者・難聴者に出会う。現在は福祉型障害児入所施設(主たる障害は聴覚障害)で、児童指導員として働いている。異言語脱出ゲームの初期からのスタッフである。謎作成担当。

  • 和田夏実|テクニカル・アートディレクター

    聴者。両親がろう者であり、手話を第一言語として育ち、大学進学時にあらためて手で表現することの可能性に惹かれる。現在は慶應義塾大学大学院で視覚身体言語の研究を行ないながら、さまざまな身体性をもつ方々と協働して、それぞれの感覚を共に模索するプロジェクトを進めている。2016年度未踏IT人材発掘・育成事業「スーパークリエータ」認定。

  • 佐藤 涼太郎|運営

    ろう者。2018年に聴覚障害者が通う四年制の大学の環境デザイン学を卒業し、現在は接客業のカフェのバリスタとして働いている。2018年から異言語脱出ゲームに関わり、スタッフの手配や調整、育成等を担う。

メンター

  • 株式会社ロフトワーク 共同創業者林 千晶

    早稲田大学商学部、ボストン大学大学院ジャーナリズム学科卒。花王を経て、2000年にロフトワークを起業。Webデザイン、ビジネスデザイン、コミュニティデザイン、空間デザインなど、手がけるプロジェクトは年間200件を超える。グローバルに展開するデジタルものづくりカフェ「FabCafe」、素材に向き合うクリエイティブ・ラウンジ「MTRL」、クリエイターとの共創を促進するプラットフォーム「AWRD」などを運営。MITメディアラボ 所長補佐、グッドデザイン賞審査委員、経済産業省 産業構造審議会製造産業分科会委員も務める。森林再生とものづくりを通じて地域産業創出を目指す官民共同事業体「株式会社飛騨の森でクマは踊る」を岐阜県飛騨市に設立、代表取締役社長に就任。

    林 千晶さんのページを見る

プロジェクトの歩み

  1. 2018/6/1

    入居開始

  2. 全人類が会話可能な未来の言語を——— 100BANCH・4プロジェクトの挑戦

  3. 【異言語脱出ゲーム】限りなく近く果てしなく遠い 5ミリの恋物語

  4. 様々な人とつながり、通じ合い、笑いあいたい―。そんな思いから誕生した、聴者とろう者・難聴者が一緒に参加し助け合う異言語脱出ゲーム『5ミリの恋物語』を開催

  5. 新たな価値はここから生まれる—— 〜GARAGE Program活動成果報告会〜

  6. IGENGO Lab. 菊永ふみ:異なる言語を扱う者同士が参加する「異言語脱出ゲーム」でコミュニケーションの恐怖をとりのぞく

  7. 言葉や文化を超えていく“お笑い”のかたち――「次長課長 河本&麒麟 田村たちとつくる、笑いの未来言語」イベントレポート

  8. 100BANCH ナナナナ祭2019 キックオフイベント 今年の企画ラインナップを紹介!

  9. よしもと芸人とアソブ「見えない」「聞こえない」「話せない」ハンデを強みに変えよう! 7/9(火)開催『未来言語』ゲーム企画者にインタビュー

  10. 実験版!異言語脱出ゲーム「リモートDEお化け退治大作戦」/ナナナナ祭2020

  11. ろう者(耳が聞こえない者)が持つ視覚言語の力が、オンラインコミュニケーションに新たな可能性をーー実験版!異言語脱出ゲーム「リモートDEお化け退治大作戦」

  12. 東京・渋谷の未来創造拠点「100BANCH」が山口で成果発表イベントを出張開催

  13. 手話を取り入れた謎解きゲームを開発する異言語Lab.が、新作『うしなわれたこころさがし』のチケットを販売開始

  14. 視覚言語の島に没入し、異なる者に向き合う 異言語脱出ゲーム「うしなわれたこころさがし」イベントレポート

  15. 100BANCHの未来を一挙に体験できる常設展示エリア「Gallery」をリニューアル

  16. 100年先の未来を描く2プロジェクトが登壇 2022年6月 GARAGE Program実験報告会

  17. 「異(ことなる)を楽しみ、言語の壁を超える」100BANCH実験報告会

  18. 異言語脱出ゲーム「うしなわれたこころさがし」

  19. 異(ことなる)を楽しみ、言語の壁を超える IGENGO Lab. :菊永ふみ(一般社団法人異言語Lab. 代表)

  20. 触覚であそぶ、新しい遊具?『TOUCH PARK』を京都・円山公園で展示!

  21. 再演!視覚言語の島に没入し、手話で謎解きをしていく異言語脱出ゲーム「うしなわれたこころさがし」

コンタクト

mailigengo.lab@gmail.com

IGENGO Lab.をシェアする

  1. TOP
  2. PROJECTS
  3. IGENGO Lab.

100BANCH
で挑戦したい人へ

次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。

これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?

GARAGE Program
GARAGE Program エントリー受付中

2月入居の募集期間

11/26 Tue - 12/23 Mon

100BANCHを応援したい人へ

100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。

応援方法・関わり方