その違和感、放っておくにはもったいない!
考えることを、もっと自由に、もっと楽しく。

TOIMOCHI
その違和感、放っておくにはもったいない!
考えることを、もっと自由に、もっと楽しく。
-
全人類問い持ちプロジェクト 共同代表 岸 ふみ


高校生が「世界とコネクトできる」 場所と機会を、高校生が作る。




運営メンバーは中学生の頃からベンチャー企業へのボランティア参加を始め、
学生団体「Level8」を設立。同年代の中高生に、早くからベンチャー企業や様
々な研究プロジェクトなどに参加して刺激を得てもらいたいという思いで活動
しています。本プロジェクトは、2017年8月に100BANCHで開催した高校生初
のイベント「Hello World」をさらに発展させた形で開催するとともに、現地に
来られない地方の中高生もリモートで参加できるような仕組みの構築を目指し
ます。また、学生がベンチャー企業と協働で社会課題の解決に取り組むことが
できるようなプロジェクトを開発し、その機会を提供します。

NPO法人ハックジャパン 副代表理事柳川 優稀

三渕 優太
株式会社Yoki副代表 兼 製造リーダー。中学3年の時に、ロボットでお年寄りを助けられないかと思い人生でロボットを作ることを決める。 2016年11月TOKYO STARTUP GATEWAYにてYoki代表の東出風馬と出会い株式会社Yokiに参加。 現在は、老人と若者をつなぎこれからの介護を改善したいという目標のもと活動中。 現在、同社の副代表兼製造リーダー。

インフラエンジニア・ファシリテーター中嶋 駿太
小学生の頃からロボットに興味を持ち、プログラミングを始めた現役高校二年生。中学生の時にプログラミングスキルを高め、現在ではSNSの#(ハッシュタグ)に所有者を持たせるというサービスを開発している。また、大学の研究室のインターンシップに参加しており、ロボットと人間のあり方について研究している。

iOSエンジニア・ファシリテーター杉山 航

株式会社ロフトワーク 共同創業者林 千晶
早稲田大学商学部、ボストン大学大学院ジャーナリズム学科卒。
プロジェクトの歩み
入居開始

個性こそが、未来を切り開く力になる。 「高校生が考える『生き方のダイバーシティ』 -Dive Diversity Summit Shibuya-

GARAGE Program応募者向け見学説明会&プロジェクト成果報告会

Hello World 2018

100BANCHが「Slush Tokyo 2018」に出展
スタートアップの祭典「Slush Tokyo」に100BANCHが登場! 世界を舞台に躍動した9プロジェクトに密着!

多彩なテーマのプロジェクトが集結 〜GARAGE Program成果報告会〜

高校生にも “成果の場所” を提供する Hello World 2018 〜飛び込め!学生のお祭りだ!〜
多種多様なプロジェクトが新しい価値を生み出す 〜GARAGE Program活動成果報告会〜

渋谷ストリーム開業!! 渋谷川に滲み出て、100BANCH Street!!を開催

教育×未来 Creative Learning in 100BANCH

NHK 日本賞と100BANCHがコラボ 答えが一つでない問題を先生なしにチームワークで解いてみる。

Teenet 柳川優稀:高校生が考える次世代の教育、中高生の学ぶモチベーションを高める「学びと実践」の一本化

ナナナナ祭 EXHIBITION【2F GARAGE】

オープン100BANCH in 渋谷おとなりサンデー

おとなりサンデー2019 オープン100BANCH 〜さぁ、おとなりさんと何しよう。〜

100BANCH ナナナナ祭2019 キックオフイベント 今年の企画ラインナップを紹介!

注目の渋谷南口エリアで100年先の未来を体感! 「ナナナナ祭」エキシビションが見どころ満載

【速報レポート】渋谷「100BANCH ナナナナ祭2019」が7/6に開幕! 初日は子どもたちのSTEAM教育体験、未来の街づくり、愛されるコミュニティづくりなど盛りだくさんのワークショップを開催

【ナナナナ祭2019】渋谷でSTEAM教育体験。疑似シュノーケル体験や落語家ガイドの妄想どうぶつえん。先週末の小さな地球を作るプログラミングやなどのイベントレポートをお届け
7月14日(日)まで開催中のナナナナ祭。渋谷駅から徒歩2分で、100年先の未来を豊かにする文化の芽を体験しませんか?

10/19から9日間、100年先の未来を描く秋の芸術祭『OKTOBERFEST』を開催

OKTOBERFEST -100BANCH秋の芸術祭- ギャラリーツアーレポート
プログラミングで落語を作ろう/ナナナナ祭2020
落語の情景をデジタル作品にする初心者向けプログラミング教室「プログラミングで落語を作ろう」を7月24・26日に開催【ナナナナ祭2020】

ナナナナ祭で発展させた、プログラミング教室の未来ープログラミングで落語を作ろう

GARAGE Program メンバーが語る—— “今だからこそ”、未来に向けて大切なキーワード(Vol.3)
コンタクト
http://www.level8.tokyo/conect