猫たちは方円の問いに随う?
〜にゃくてるアートでつくる問いのカクテル〜

NYACKTAIL
猫たちは方円の問いに随う?
〜にゃくてるアートでつくる問いのカクテル〜
MENTOR
一般社団法人マンガナイト代表理事
人類の重要な転換期に差し掛かっている今、様々な命題が生まれていると思います。
その命題に対しての、若い視点での多角的な課題設定や本質的解決の仮説、その種がここで芽吹くことを楽しみにしています。
プロフィール
1979年生まれ。法政大学イノベーションマネジメント研究科修了(MBA in accounting)。2009年、マンガを介したコミュニケーションを生み出すユニット「マンガナイト」を結成し、2020年に法人化し「マンガと学び」の普及推進事業や拠点営業(日本財団助成)、展示事業等を展開。マンガが領域の企画会社レインボーバード合同会社代表社員、さいとう・たかを劇画文化財団代表理事、文化庁メディア芸術連携基盤等整備推進事業有識者タスクチーム員、東京工芸大学芸術学部マンガ学科非常勤講師、国際マンガ・アニメ祭ReiwaToshim共同委員長他を務める。
山内康裕さんの採択プロジェクトをみる
猫たちは方円の問いに随う?
〜にゃくてるアートでつくる問いのカクテル〜
NYACKTAIL
猫たちは方円の問いに随う?
〜にゃくてるアートでつくる問いのカクテル〜
uni
映画とファンをつなぐ、新しい出会い
Z世代の視点で落語を楽しむ
新しい「寄席」のカタチを渋谷の街を舞台にデザインする!
Z-Rakugo
Z世代の視点で落語を楽しむ
新しい「寄席」のカタチを渋谷の街を舞台にデザインする!
Virutal Currency Offering Festival
キャッシュレス時代の奇祭をつくる。「仮想通貨奉納祭」爆誕
マンガ×紙活字。活版印刷の次の100 年の可能性を発信していく。
Papertype × Manga
マンガ×紙活字。活版印刷の次の100 年の可能性を発信していく。
zoojo
動物園をもっとおもしろく
100BANCH
で挑戦したい人へ
次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。
これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?
9月入居の募集期間
6/24 Tue - 7/28 Mon
100BANCHを応援したい人へ
100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。