2021.12.23 Thu
「100BANCH入りを目指す作戦会議」僕が応募説明会を楽しみにしてる理由 [23日目]
#100BANCH ADVENT CALENDAR 2021
INDEX
こんにちは、100BANCH運営事務局の加藤です。
100BANCHが毎月募集をしている、「100年先を豊かにする事を目指したプロジェクト」を応援する3ヶ月間のアクセラレーションプログラム「GARAGE Program」。
その応募説明会が毎月開催されていることは知っていますか?
GARAGE Programへの応募を検討している方を対象に、オンラインとオフラインのハイブリッドで毎月1回、平日の夜に1時間の場を設けています。
この応募説明会では、100BANCHとGARAGE Programでどんなサポートを受けられるのかの説明会に合わせて、先着3プロジェクトには事前に応募内容を下書きしてもらうことで、その場で応募文章の添削を実施しています。
僕はこの1時間をいつもとても楽しみにしています。
100年先の未来を考えて、その未来に主体的に参画し、自ら行動を起こせる人なんて社会の一握り。その中でさらに100BANCHを見つけてくれて、イベントに申し込んでくれる人なんてさらに一握り。そんな普通じゃない人たちと出会える場がこの説明会。
応募内容を添削する時間は、参加者の無限に進化しそうな意思の灯火に触れ、採択を決める予測不能なメンターのセンサー(その日の気分でも変わってしまうから大変なのだが、、)にどうやったらプロジェクトを探知してもらえるか、参加者と一緒に脳みそを全力回転させる。
そんなふうに、僕たちはいつも4年間で培った審査会の傾向と対策をフル動員して「作戦会議」に挑んでいます。
応募にあたっての詳しいアドバイスはイベントに取っておきますが。以下の3点を個人的に大切にしてもらえるといいなと思っています。
- プロジェクト概要は何を扱い、その先にどんな未来を描いているかを簡潔に(例え信じてるのが自分だけでも!)
- どのメンターになぜ採択をしてもらいたいかは手紙を書くように想いを込めて
- 3ヶ月をどう使いたいかをできるだけ具体的に(入居後に変わってもいいので)
次の応募説明会は年明けの2022年1月12日(水)の開催です。興味を持っていただいた方は、是非以下のリンクからご応募ください。
小さくても、危うくても、心細くてもいい。どんな挑戦も応援します。
この記事は100BANCHにまつわる様々なストーリーをメンバーやスタッフが紹介するリレーブログ企画です。他の記事はこちらのリンクからご覧下さい。
100BANCH ADVENT CALENDAR 2021
https://100banch.com/magazine/advent/2021/Twitterではプレゼント企画も実施中!
https://twitter.com/100BANCH
WRITER
加藤翼
100BANCH コミュニティマネージャー
早稲田大学文学部で哲学を専攻後、社会科学部へ転部。Boston Universityへの留学を挟んで卒業したのち、新卒で外資系コンサルティングファームに就職。アメリカ、タイなど海外プロジェクトでの業務改革に携わる。働きながら通信制美大に通い空間デザインを専攻後、100BANCHの空間設計などに興味を持ち、ロフトワークに入社。100BANCHのコミュニティーマネジャーを担当。食べることより知識を得ることが生きがい。