
- 100BANCHプレゼンツ
2025年3月|GARAGE Program 応募相談会
これからの100年をつくる若手リーダーのプロジェクトを推進するアクセラレーションプログラム「GARAGE Program」を終えたプロジェクトが、試行錯誤を重ねながら取り組んできた「未来に向けた実験」を広くシェアするイベントです。
また100BANCHでの挑戦を経て、プロジェクトを拡大・成長させた先輩プロジェクトによるナビゲータートークも実施いたします。
今回は、自走式ロープウェイZipparの開発に取り組み、渋滞問題を解決する次世代の交通システムの構築に取り組むGARAGE Program28期生「Ropeway Innovation!」の須知高匡さん(Zip Infrastructure株式会社 代表取締役社長)をナビゲーターとし、GARAGE Programを終了したプロジェクトが活動を報告します。
日程:3/25(火)
時間:19:00 – 21:30 (開場18:45)
会場:100BANCH 3F
参加費:無料(1ドリンク付き)
参加方法:Peatixでチケットをお申し込みの上、当日100BANCHへお越しください
19:00〜19:05:OPENING
19:05〜19:15:100BANCH紹介
19:15〜19:45:ナビゲーター活動紹介トーク
19:45〜20:00:質疑応答
20:00〜20:45:プロジェクト 活動報告ピッチ
・LobbyAI
・JINSEI SOCHO
・Bio-shield
・TinyTheater
・GatherGo
20:45〜20:50:今後のイベント紹介
20:50〜21:30:ネットワーキング
・100BANCHに興味がある
・GARAGE Programに応募したい
・直接プロジェクトメンバーと話してみたい
・ハードウェア開発に興味がある
・都市の交通システムの課題に興味がある
・次世代の交通システムに興味がある
須知高匡|Zip Infrastructure株式会社 代表取締役社長
慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業。幼少期より乗り物と宇宙が好きで、大学にて宇宙エレベータの研究を行う。実現のためには資金面と技術面の両輪をクリアすることが必要と気づき、2018年7月、Zip Infrastructure株式会社を設立し、代表取締役に就任。エレベータ並みにZipparを普及させ、世界中の渋滞を解消し、地球と宇宙の壁がなくなる未来を目指している。
ー
須知は2019年11月に100BANCHに入居。Zipparの一人乗りモデル(簡易版)の制作に取り組み、2020年夏に実証実験まで行いました。その後も資金調達やハードウェア開発を進め、さらには多数の自治体と連携してZipparの導入に向けて挑戦を重ねています。
3月19日(水)まで福島県での試乗会に向けたクラウドファンディングに挑戦中
→https://www.tetuhiro.com/view/item/000000001271?category_page_id=all_items
・LobbyAI:髙橋京太郎 #政治 #DX
「全ての人に「政治・行政」が行き届く世界を実現したい。」
誰もが政治という道具を平等に使える世界の実現を目指すプロジェクト。企業と行政の持続可能な形での協働をサポートし、より良い社会をつくるための文化醸成に取り組みます!
・JINSEI SOCHO:川邊祐詩 #人生 #ウェルビーイング
「あなたは大切な人のことをどれだけ知っていますか?自分の人生を誇れる未来をつくる。」
本づくりを通して、自分の人生を誇りに思える社会の創造を目指すプロジェクト。大切な人の価値観や人生を一緒に振り返り、自分らしい人生を生ききることができる未来をつくるべく、チャレンジを重ねています!
・Bio-shield:山本若菜 #宇宙 #バイオ
「人類を守るバイオシールドを開発し、地球人の宇宙進出を支える!」
今より宇宙が身近になった未来の人々の身体を紫外線や宇宙放射線から守るバイオシールドの実現を目指すプロジェクト。人類の宇宙進出を支えるべく、研究を積み重ねています!
・TinyTheater:ソーズビーキャメロン #劇場 #アート
「移動式ミニマム劇場〜見るものを限定しない公演を〜」
豊かな表現と豊かな批評による新たな劇場文化の創造を目指すプロジェクト。演るものを限定しない移動式の劇場で、物事に関してフラットに議論・批評し合える社会を目指す彼らの挑戦に注目です!
・GatherGo:高比良ハルカ #AI #街
「お出かけ先の提案アプリ「GatherGo」を開く度、新しい冒険が始まり、最高の思い出が生まれる。」
自分にぴったりなお出かけ先を提案するAIの開発を目指すプロジェクト。サービスのブラッシュアップを重ね、リリースに向けて走り続ける彼らのピッチに注目です!
GARAGE Program応募検討者の皆様へ向けたガイダンスも実験報告会当日に実施します。100BANCHの概要説明や応募にあたっての質疑応答、施設見学などを予定しております。
プロジェクトの内容を整理するのに有効なワークシートや100BANCHの活動を記録したBANCH BOOKなどのプレゼントもご用意!応募を検討されている方もぜひ実験報告会にご参加ください!
▼参加申し込みはこちらから
LobbyAI CEO髙橋京太郎
1997年生まれの埼玉県浦和育ち。日本大学法学部政治経済学科卒、法政大学大学院政策創造研究科修了・修士(政策学)。これまでスタートアップにて、キュレーションメディアやマッチングアプリの開発・運営に従事。その一方で、衆議院議員秘書として地域活動、政務活動支援、国政政党学生組織や投票啓発団体を運営。現在、永田町を中心にロビイストとして活動中。この知見を元に政治・行政という道具を困っている多くの人の手に広げたいと思いLobbyAIを設立。
人生想帖 リーダー川邊祐詩
1997年、岐阜県出身。
理学療法士の資格を取得後、「地域を一つの大きな家族に」をコンセプトに、医療介護福祉に携わる。特に、認知症の方と共に暮らした経験から「人が尊厳を持って生きる」ことをテーマに、家で暮らす方のサポートや、地域の中でつながりをつくる企画運営を行っている。
Bio-shield リーダー山本若菜
2005年 東京都生まれ、都心に近い再開発地域で育つ。自然に囲まれた環境を好み、屋久島へ一人旅をした経験を持つ。慶應義塾大学環境情報学部に在籍し、現在はプログラミングとデザインを中心に学んでいる。2025年春からは山形に移り、バイオテクノロジーを専攻する予定。幼い頃より美術館に足を運ぶ機会が多く、アートの持つ力に次第に惹かれるようになった。様々な作品からのインスピレーションを元に、自分なりの考えを深めていく過程に喜びを感じる。
TinyTheater | 代表ソーズビーキャメロン
00年 アメリカ・オレゴン州ポートランド生まれ。”Keep Wierd”を掲げた街で生まれ、そんな父と江戸っ子の母親の間で育つ。3歳より月島在住。5歳よりヒップホップを始める。17歳よりクラシック・バレエを始める。19歳より単身渡米移住、パンテージ劇場でアルバイトをするもパンデミックにより帰国。22歳より武蔵野美術大学に入学。23歳にてTinyTheater発足。24歳より埼玉大学教養学部に編入学。
GatherGoリーダー/Gather Inc. 代表取締役高比良ハルカ
2002年、福岡県生まれ。小さい頃から、3Dモデルや文化祭の映画を作って発表する中で、コンピューターを用いて他の人を感動させる面白さに心惹かれる。大学進学後は、プログラミングサークルはじめ学生組織をいくつか立ち上げる。その中で、人と人とが出会い、新しいものが生まれる過程の素晴らしさを目の当たりにし、そうした瞬間を豊かにすることに人生を捧げようと決心する。コンピューターを用い、人が人らしい瞬間を増やし、豊かにする会社・Gather株式会社を立ち上げる。
100BANCH