• 100BANCHプレゼンツ
  • ナナナナ祭

宇宙へ行こう!

  • 場所100BANCH 3F
  • 時間19:00〜21:00
  • 値段無料
  • 人数100名まで
イベントに参加する

巨大宇宙船の開発や宇宙旅行など民間企業による宇宙開発のニュースも多く耳にするようになりました。宇宙の探査が進めば、新たな資源や生物などの発見につながるかもしれないし、実際に宇宙に行って、そこに暮らすということになれば、移動や教育、ファッションなど、さまざまな宇宙〇〇も必要になるでしょう。

宇宙という未知なる領域には、まだ見ぬ可能性がいっぱいです。このイベントでは、100BANCHで活動する宇宙関連のプロジェクトと有識者が混じり合い、なぜ宇宙に魅せられるのか、その理由と挑戦の先にある可能性を語り合います。

#宇宙ビジネス #人類の未来

《タイムスケジュール》

18:30:開場 〜イベント開始まで2階の展示をご覧いただけます〜
19:00:オープニング
19:10:インプットトーク
19:20:パネルトーク
21:00: クロージング&ネットワーキング
21:30:閉場

Guest

  • 宇宙タレント黒田有彩

    兵庫県出身。中学時代のNASA訪問で宇宙の虜に。お茶の水女子大学理学部物理学科卒業。国の審議会委員からYoutuberまで幅広い顔を持ち、宇宙の魅力を届ける。13年ぶりに行われたJAXA宇宙飛行士選抜試験に挑戦。
    Youtube「宇宙タレント黒田有彩 –ウーチュー部–」では、1分以内で宇宙の様々なことを解説する「みんなのギモン」が人気。

  • 将来宇宙輸送システム株式会社 最高事業責任者CBO嶋田 敬一郎

    米国生まれのアントレプレナー。早稲田大学商学部卒業後、松下電器(現:パナソニック)、スタートアップ起業、電通、日本IBM、R/GAなどでイノベーション・リーダー、事業責任者や経営者を経験。クリエイティブ、ストラテジー、テクノロジーを掛け合わせた「世界初」「地域初」「産業初」にこだわった新規事業などの創出を得意としている。CES Innovation Award、Cannes Silver Lion受賞者。

     

  • VR×Space Education Project by Yspaceプロジェクト/株式会社Yspace 代表取締役CEO川崎吾一

    岩手県盛岡市出身。株式会社Yspace代表取締役CEO &founder。東京理科大学卒業。学生の時にJAXAにて火星探査飛行機のCFD・最適化設計研究を行い、月面探査プロジェクトに参画。2018年にYspaceを創業し月面のデジタルツインを用いた三次元の月面マップの開発と、月面までの輸送事業を行う。

  • ARES Projectリーダー阿依ダニシ

    1999年京都で生まれ、埼玉で育つ。両親がどちらもウイグル族でありながら、日本国籍を有して日本人として生きている特殊人物。 将来の夢は火星探査ミッションに関わる開発を通して、宇宙探査機エンジニアとして成長し、その知識と技術を持った宇宙飛行士になることである。小学生の頃から未知なロマンに溢れた宇宙に興味を持ち、学部生時代より火星探査UAVの研究を独自に行う。現在では新しい月面探査ロボットの研究ともに、火星探査ローバーの世界大会URCの日本初挑戦を目指す団体の代表を務めている。

  • ICHIGIKU リーダー松広航

    ​エンジニア・研究者​・起業家。1994年4月28日、東京都生まれ、東京育ち。 専門はロボット工学、早稲田大学先進理工学研究科にて災害救助ドローンや月探査ロボットなどを研究。博士(工学)。宇宙をはじめとした科学技術の発展に向けて、科学技 術の発信、社会実装や人材育成のための仕組みづくりに取り組む。

Hosted by

  • 100BANCH

  1. TOP
  2. EVENTS
  3. 宇宙へ行こう! in ナナナナ祭2024

100BANCH
で挑戦したい人へ

次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。

これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?

GARAGE Program
GARAGE Program エントリー受付中

9月入居の募集期間

6/25 Tue - 7/22 Mon

100BANCHを応援したい人へ

100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。

応援方法・関わり方