アーカイブ

展覧会『砂の旅券 Emptiness passport in a handful of sand』

  • 場所100BANCH
    3F LOFT
  • 時間11:00-17:00
  • 値段1,000円(砂の旅券の発券代として)
  • 人数100名まで

イベントの様子

100BANCHで活動する「Emptiness town in a handful of sand」が「砂の旅券(パスポート)」を発表します。

 


 

【一トンの砂を敷く。一握りの砂が流れる。 一続きの砂の先には、あなたがたしかに存在している。】

来る2019年5月25 – 26日、渋谷にある100BANCHにて、「砂の旅券(パスポート)」という作品を発表します。会場には一トンの砂が敷かれ、訪れた人の一握りの砂をおさめた「砂の旅券」が発券されます。それを通して、一トンの砂から一握りの砂が流出していきます。

私は、渋谷区にある、四畳半の部屋に砂を200kg敷いた「砂の部屋」に暮らしています。そこでこれまでに、100を超える人を招いたり、そこから派生して、様々な場所に砂を敷いてきました。そして、いつしか「砂を敷く人」といわれるようになっていました。しかし、私が行っていることは、砂を敷くこと、砂を流出させること、この2つの行為を土台にして成り立っているのです。

そこで、これから、一トンの砂をあらゆるかたちで流出させる作品を制作していくことにしました。流出する砂には、それぞれのまとまりごとに、その時までに流出した砂の総重量が、一続きの通し番号として振られていきます。そして、その流出のかたちのひとつが、今回発表する「砂の旅券」なのです。

一トンの砂が、一握りによって流れ出す。その砂は、地続き上に存在する、この世界を流動し続けます。生きるものによって、あらゆる場所へ流れ出した砂と砂との間には、エンプティネスの繋がりが浮かび上がります。エンプティネスとは可能性をもった空白であり、それによる繋がりは、断絶や絆が生まれる以前の、互いが存在しているということそのものを表します。

私の一握りの先にも誰かの一握りが存在していて、私の地続き上にはたしかに誰かが存在している。流れる砂の重さを増すごとに、この地続き上の実感は、たしかなものとなっていくのです。

information

【砂の旅券:発券までのながれ】

⑴受付にて、砂の旅券の申込用紙に必要事項を記入してください。申込用紙を提出した後に、空の小瓶を渡されます。
⑵渡された小瓶を持って、砂の敷かれた部屋へお入りください。
⑶お好きなところで、小瓶の中に砂を一握り入れてください。
⑷砂の敷かれた部屋を出たら、砂の入った小瓶を受付に持ってきてください。
以上で、手続きは完了です。
砂の旅券は、後日あなたのもとへ郵送されてきます。

 

【注意事項】

  • 砂の敷かれた部屋には、靴を脱いであがっていただきます。会場内では、スリッパの貸し出しもございます。
  • お召し物や持ち物の、砂による破損などには一切の責任を負いかねます。
  • 当日の様子は、後日ウェブ上に公開される可能性があります。
  • 参加費は当日会場にて現金でいただきます。
  • 参加費には後日砂の旅券を郵送するための送料も含まれております。

 

【イベントページ】

https://www.sand-room.com/emptiness-passport

 

【お問い合わせ先】

https://www.sand-room.com/contact

welcome.to.sandroom@gmail.com

 

Hosted by

  • 砂の主人井手尾 雪

    渋谷区にある四畳半の部屋に砂を200キロ敷いて暮らし、これまでに100人以上を招く。現在までに敷いてきた総重量は780キロ。今回のプロジェクトを機に1トンに到達する。

  1. TOP
  2. EVENTS
  3. 展覧会『砂の旅券 Emptiness passport in a handful of sand』

100BANCH
で挑戦したい人へ

次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。

これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?

GARAGE Program
GARAGE Program エントリー受付中

2月入居の募集期間

11/26 Tue - 12/23 Mon

100BANCHを応援したい人へ

100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。

応援方法・関わり方