アーカイブ
  • コラボレーション

伊藤穰一「9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために」
出版記念トークイベント

  • 場所3F:LOFT
  • 時間12:45〜15:00
  • 値段9,000円(新刊書籍付き)
  • 人数100名まで
【緊急開催】 MITメディアラボ 所長・伊藤穰一と『WIRED』日本版 編集長・若林恵による初対談が実現。

わたしたちはいま、激変する世界に生きている。これはたとえていえば、世界を動かすOSが一新されたような大変化だ。しかもこれは、少々ヴァージョンアップがされているだけではない──。新しいメジャーリリースなのだ。だから、慣れるまでに時間がかかる。

伊藤穰一の最新刊『9プリンシプルズ』は、この世界というシステムの新しい論理についての、シンプルだが強力なガイドラインである。

加速する未来で勝ち残るためには、何が必要か。

ビジネスの「ゲームのルール」の激変ぶりに、イノヴェイションの恐るべきペースの速さに、むち打ち症(Whiplash)にならずついていくために不可欠な「9つの原理(ナイン・プリンシプルズ)」を軸に弊誌編集長・若林恵と対談を行う。

対談の会場は、7月に渋谷に生まれたばかりの実験区「100BANCH」。先着100名のみにつき、お早目のお申込みを。

The future is already here.

開催概要
伊藤穰一「9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために」 出版記念トークイベント
日時 2017年7月29日(土) 13:15-15:00 (12:45受付開始)
会場 100BANCH(渋谷)3F:LOFT
人数 先着100名
登壇 伊藤穰一氏(MITメディアラボ所長)✕ 若林恵氏(『WIRED』日本版 編集長)
参加費 9,000円(税込)〈書籍『9プリンシプルズ』込み〉
主催 早川書房
協力 『WIRED』日本版/100BANCH/Tokyo Work Design Week
注意事項
  • 開始&終了時刻は、当日の都合により、延長などで変更になることもございます。
  • お席は全席「自由席」になります。お手荷物・貴重品などは、お客様ご自身で管理をお願い致します。
  • チケットを申し込み時にご登録頂いたメールアドレスに本事務局より、後日イヴェント情報などをご案内させていただくことがございます。
  • イヴェント内で新聞、テレビ、ラジオ、雑誌等が参加者を撮影、取材し、それを報道のために使用することがあります。
  • ご購入後のチケットキャンセルは一切お受けしておりません。ご了承の上、ご購入いただくことをお願い致します。

Guest

  • MITメディアラボ 所長伊藤 穰一

    ベンチャーキャピタリストとして世界的に知られ、現在MITメディアラボ所長、PureTech Health取締役会長のほか、ニューヨーク・タイムズ、ソニー、マッカーサー基金、Knight Foundation、デジタルガレージなどさまざまな組織の取締役を務める。日本ではNHK《スーパープレゼンテーション》のナビゲーターとしても著名。著書に『ネットで進化する人類』『「プレゼン」力』(山中伸弥氏と共著)など。本書は自己の哲学を網羅的にまとめた初の本格的著作。

  • 『WIRED』日本版 編集長若林 恵

    1971年生まれ。ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業後、出版社平凡社に入社。『月刊太陽』の編集部スタッフとして、日本の伝統文化から料理、建築、デザイン、文学などカルチャー全般にかかわる記事の編集に携わる。2000年にフリー編集者として独立。2011年より現職。

    若林 恵さんのページを見る

Hosted by

  • 早川書房

  1. TOP
  2. EVENTS
  3. 伊藤穰一「9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために」 出版記念トークイベント

100BANCH
で挑戦したい人へ

次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。

これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?

GARAGE Program
GARAGE Program エントリー受付中

3月入居の募集期間

12/24 Tue - 1/27 Mon

100BANCHを応援したい人へ

100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。

応援方法・関わり方