About 100BANCH

前へ

What’s 100BANCH

100年先の未来は、どんな景色だろう。
まだ誰も見たことのない世界をつくるのは、いつの時代も若者達だ。

100BANCH(ヒャクバンチ)は、パナソニックが創業100年を迎えることを機に構想がスタート。2017年7月7日、渋谷に誕生しました。

100BANCHのミッションは常識にとらわれない野心的な若者たちと共に「100年先を豊かにする未来」を創造すること。
その象徴ともいえる「GARAGE Program」を通じて、エネルギー溢れる若者達が集まり、昼夜を問わず活動を繰り広げています。

多種多様な実験を、100BANCHから渋谷の街へと滲ませ、世界に拡げる。
百のプロジェクトと共に、100年先の未来の景色をつくっていきます。

百(たくさん)の実験が
交差し混じり合う

100BANCHという名前は、日本語の「番地」と、「束」「束になる」を意味する英単語「BUNCH」に由来します。ロゴを構成する120度に傾いた線は、交差したり束になったりしながら、100BANCHのさまざまなシーンで使われています。これからの100年をつくる個性が交差し、渋谷から世界を動かす特異点をつくり出していこう。そんな思いが込められています。

100BANCHの7原理

100BANCHが「未来をつくる実験区」となるために、場の根本をなす視点と視座を関わる人に共有するのが「7つの原理」です。100BANCHが、どのようにしてユニークで創造的なプロジェクトを集積させているか、場の運営で大切にしている原理を紹介します。

施設概要

「ハレ」の舞台にも「ケ」の日々にも、活動内容のいろいろな動きや変化、その時々の文化にフレキシブルに対応できる自由度の高いスペース。

詳細はこちら
3F LOFT 新たな知との交流を生むイベントスペース / 未来創造拠点
新たな知との交流を生むイベントスペース / 未来創造拠点
2F GARAGE 多彩なプロジェクトのためのワークスペース
2F GARAGE - 多彩なプロジェクトのためのワークスペース
1F KITCHEN カフェ・カンパニーが手がける未来の食体験のテストキッチン
1F KITCHEN - カフェ・カンパニーが手がける未来の食体験のテストキッチン
3F LOFT - パナソニックの未来創造拠点 / イベントスペース
2F GARAGE - プロジェクトメンバーのワークスペース
1F KITCHEN - カフェカンパニーが手がける次の未来をつくる実験店舗
詳細はこちら

運営体制

グローバルにもビジネスを展開するエレクトロニクスカンパニーのパナソニック、「食」を通して新しい生活提案を行うカフェ・カンパニーをはじめ、100BANCHに集う多様な会社、個人のネットワークを提供し、プロジェクトの新たな活動の機会をつくっている。

主催:パナソニックグループ 
運営協力:一般社団法人百番地

100BANCH BOOK

オーガナイザーメッセージ

パナソニックの創業者 松下幸之助は15歳の頃、電灯に照らされた大通りを走る電車を見て、電気を生業とすることを心に決めたと言います。大きな夢と野心をもって自宅の「ガレージ」で創業したのが23歳の頃。そこから100年を迎えたこの時代にも、若い世代の野心的な挑戦から、次の「あたり前」が生まれてくるはず。そんな思いから100BANCHをつくりました。どんどん発展する渋谷の街に未来の兆しを捉え、エネルギーの赴くままに大胆に挑戦する。意欲的な若者たちとの挑戦を楽しみにしています。

100BANCH オーガナイザー

則武 里恵(パナソニックホールディングス株式会社)

ナナナナ祭

ナせばナるナさねばナらぬ、
ナナナナ祭

100BANCHの周年を記念して開かれるナナナナ祭は、実験の成果やさらなる挑戦を対外的に発信する、年に一度の大舞台。ナナナナ祭での発表から、たくさんのプロジェクトが進化・成長する機会を得ています。

詳細はこちら

100BANCH BOOK

100BANCH BOOK

100BANCHを
もっと知りたい方へ

100BANCHでは年に1回、1年の活動を凝縮した100BANCH BOOKを制作しています。
「未来をつくる実験区」で日夜繰り広げられる活動と、そこで生まれた価値観や感性、そして描く未来まで、膨大な日常のプロセスの中でしかとらえられない未来へのエッセンスが詰まっています。
100BANCHとはいったい何なのか――。そのエネルギーと創造性の根源を100BANCH BOOKでご覧ください。

100BANCHおよびShopifyでも販売しています。
100BANCH SHOP
  1. TOP
  2. ABOUT
  3. About 100BANCH

100BANCH
で挑戦したい人へ

次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。

これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?

GARAGE Program
GARAGE Program エントリー受付中

1月入居の募集期間

10/29 Tue - 11/25 Mon

100BANCHを応援したい人へ

100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。

応援方法・関わり方

1 たった一人でも応援したら

「いつの時代もイノベーターは孤独だ。
まだ誰も見たことのない未来を想像し、創造しているのだから、
はじめから全員の共感を得られることはないだろう。
孤軍奮闘するのは仕方ないが、独りではつぶれてしまうこともある。

けれど、たった一人でもいい。
その一人がイノベーターに共感し、
「応援するよ」と背中を押してくれるなら、
伴走し鼓舞してくれるなら、
彼はきっと勇気を持っていまだ誰も見ぬ未来を切り開けるだろう。

100BANCHは、今のところ万人受けしないアイデアでも、
たった一人が「それいいね、応援するよ!」
「100年後には案外、当たり前になっているかもね!」と言ってくれたら、
その一人とともにプロジェクトとリーダーを全力で支援する。

他者に同意を求めることは不要だ。支援者同士の合議制も取らない。

この画面を閉じる

2 思う存分できる場

「なんでもできる場所」をつくるのは容易ではないが、
「できないことが、できるだけない場所」はつくれるだろう。

どうにも「禁止」と「未来」は相性が悪く感じて仕方ない。
あらゆる可能性の芽をつぶさないよう、100BANCHの中くらい
「禁止を禁止」してみよう。(もちろん、公序良俗に反しない範囲で)。

場所に規約をつくることは、後からいくらでもできるから、
まずはできないがない状態から始めてみたい。

さらには、使い手の想像力と創造力次第で、
場所の使い方もアップデートできたらいい。

100BANCHで「これできるかな?」「きっと、できるよ」が
たくさん生まれるように、思う存分やりたいことができるように。

できないことが、できるだけない場をつくろう。

この画面を閉じる

3 若者が未来をつくる

「これからは電気の時代や」

松下幸之助が創業したのは、23歳のとき。
青年が起こしたベンチャーは、無謀とも言える小さなスタートを切ったが、100年たった今、世界で社員27万人を抱える大企業に成長した。

幸之助は1世代が活躍する期間を「25年=1節」として、それを「10節=250年」にわたって繰り返し、理想的な世界を実現していこうと説いた(「250年計画」)。
「次の100年」を創造するとき、100年が4節であるならば、その1節、1節を担う若い世代に寄り添い、彼らを応援しながら、ともに未来をつくるべきではないか。

若さとは、荒削りで未完成だ。ときに誰にも見向きもされず、理解されず、無謀と捉えられる者もいるかもしれない。だが、それがいい。
野心や情熱をたぎらせる若者が活躍する場があれば、未来の幸之助が生まれるかもしれない。100BANCHは若者がつくる未来を信じる。
彼らの良いときにも悪いときにも寄り添って、ともに未来をつくりたい。

この画面を閉じる

4 短期集中、同時多発

新しいことを生み出すのに最適な時間とは、
いったいどのくらいだろうか。 じっくり時間をかけて醸される価値もある、
1人でこもって生み出される創造性もある。

100BANCHは、あえて「短期集中」に挑戦する。圧倒的な時間の短さ。
その集中力から生まれる創造性やエネルギーに可能性を信じている。

アスリートがゾーンに入り、
最もパフォーマンスを発揮するような場を提供できないだろうか。
それさえかなえば、短時間でも必要十分な時間となるかもしれない。

そして、そんな短期集中を「同時多発」させたい。
時と場所を同じくして、新しい価値をつくろうとする者たちが
トップスピードで動き、考え、語りあう世界は、
きっと誰も見たことがない未来に通じているだろう。

この画面を閉じる

5 常識にとらわれない

100BANCHでは未知との遭遇が絶えない。
そのうえ、その未知について「ほとんど理解できない」ことが、
だんだん楽しくなる。自分が知っている「常識」は全く歯が立たない、
そんな出会いこそ重要だ。

自らが「非常識だ」「理解できない」と思ってしまっていた物事において、
いざ体験してみたとき
「案外いいものだ」「悪くない」と発見した時の感動は大きい。
常識にとらわれていた自分の箍(たが)が外れる瞬間の開放感は、
人間の DNA に刻み込まれているのかもしれない。
そして、その大いなる気づきが他の人達にも伝播し、
共感を得たときには脳の快感すら覚える。

ハナから自分が「分かる」「分かっている」というものは
必ずしも良いとは限らない。100BANCHは、そんな
不可解との遭遇が感動に変わる場所だ。

この画面を閉じる

6 視点が交差し、混じり変化する

人間の意志の数だけ、未来の指向性がある。
同じ時代を生きていても、その視点の先は多方面だ。

未来を描こうとする人が、それは異なる未来を目指す人と
たまたま場を同じくして、共感したり議論したり笑い合ったりする。
ふと気づいたら共同で同じコトを起こしていたり、
相手の視点や経験談で物事を語り出したりする。
その交差点が100BANCHだ。

気づいたら相手の思考が自分の視点に混ざり込み、
自分の一部になったり、相手にも影響を与えたりする。
この化学変化から新しい未来が生まれるはずだ。

そんな、視点と交差し混じり変化する機会を意図的に設計し、
ときに偶発的に引き寄せたい 。混ざり合ったら、
もう他の自分には戻れない新しい進路があっていい。変化してしまっていい。

100BANCH自体も、そうやって時々刻々と変化していきたい 。

この画面を閉じる

7 Will から未来はつくられる

“The best way to predict the future is to invent it.”
(未来を予測する最善の方法は、それを発明すること)

コンピューティングの父、アラン・ケイの名言に賛同して、
100BANCHは外部から収集する未来予測を善しとしない 。
「自らが実現したい未来を自らがつくる」という意思とその実践こそが、
豊かな未来を創造する最良の手段だと決めた。

次の100年をつくろうとするとき、
大切なのは、未来をつくりたいという意思(Will)と、
そのWillを持つ人だ。未来を予測することは誰にとっても難しい。
けれど、未来を一人称で語り出し、「自らが未来をつくる」
という意志を持つ人にだけ、未来がグッと近づいてくる。

Willから未来はつくられる。
100BANCHは、Willを持った人々が集まる場所だ。

この画面を閉じる